ぱたーんおねいさん大好き祭り

画像1 ぱたーんおねいさん大好き祭りはっじまっるよー(⭐️ ´ Å ` ⭐️)ノシ
画像2 後ろが炎っぽいんでちょっとこわいって言われました。
画像3 個々にあるのは全部ノートに描いたらくがきなんですけど、写真とるとき光っちゃった
画像4 目の大きさとか試し試し、さぐりさぐり(そういうのが好き)
画像5 肌の白さとか出すための周りの色合いとか、加減とか考えながら塗ります。
画像6 思い切ったパターンのほうが顔が引き立つことがありますね。
画像7 細かくすればいいわけじゃないっていうのも収穫だ
画像8 もっと思い切ってデフォルメしたりしてもよかった
画像9 基本は赤と青。あとは主戦の黒の3色。たまに蛍光の黄色をプラスすることもあります。
画像10 好みじゃない髪型も描いてみるのもいいですね
画像11 表情とかもいろいろ描きたいなぁと思ったり
画像12 顔の形とかも試行錯誤の練習。ないかなぁーっていうのも描いてみる
画像13 あんまり考えて描かないとガッツリ失敗することもありますね。
画像14 この子は気に入ってます。緑色は蛍光ペン黄色で青色鉛筆を塗ったから。
画像15 もうすこし漫画っぽくて良かった
画像16 この子もお気に入り。
画像17 パターンは可能性があって面白い!
画像18 有機的な模様、、、大好物です。
画像19 青の使い方で肌の綺麗さが大きく変わりますね。基本は赤だけでいいのに。
画像20 顔色良い
画像21 背景と髪の毛のパターンで顔の印象もだいぶ変わります。
画像22 これがいい例。
画像23 青ベースにすると顔が青白くなりやすいが、肌が白くてきれいに見えます。
画像24 赤ベースだと健康的で、黄色っぽく見えますね。これは顔にも黄色蛍光ペン使ってるっぽいです。
画像25 青ベースでも赤をキレイに使う事ができますね
画像26 赤の比率が多くなると、紫っぽい印象が増え、顔も赤みが強くなります。黄色との補色的な効果によって鮮やかに見えますね
画像27 赤を濃くすると重たくなります。細かい青を入れるともっと良かったかも
画像28 当然第四の色として、紙の地の色=白が印象に大きな影響を与えます。
画像29 紫っぽく見えるのは赤と青の比率のせい。
画像30 背景を暗くするとキャラクターのシルエットが強く出る。

いいなと思ったら応援しよう!

鹿角時計
イラストレータ独立一年目のへっぽこ鹿角時計です! 息も絶え絶え、やっております(⭐️ ´ Å ` ⭐️) 可能性ありますよ?成長しますよ?どうかサポートお願いします!