
資料表紙デザイン作成のご依頼!
こんにちわ!
イラストレーターの鹿角時計です(⭐️ ´ Å ` ⭐️)!
最近は挨拶からなにか書くこともなく「本文はここから!」という画像を付けがちになっていて、これは本当にいるのかと思い始めております。
冬もだんだんと緩み始めようとしています。
北の地方はまだまだ雪ががっつりですけど、春が近いはずです。

■ 表紙デザインのご依頼 ■
以前、有償の見出し画像制作依頼をいていただいたTeamモハPさまから、資料に使用する表紙デザインのご依頼をお受けいたしました。
とある大学での講義に使うPDF用資料の表紙です。
大学での講義?
え。
すごっ
すごいですね(⭐️ ´ Å ` ⭐️)
そんな資料の表紙作成に声をかけていただいて嬉しいです。

さっそく制作した表紙を

お話をいただいたときのご要望で、
いままでのnote見出し画像を下記のようなイメージで配置して
円盤型にしたものをメインビジュアルとする方向で打ち合わせをしました。
■ ラフ制作 ■

メールでしっかりしたイメージのコンテを描いていただいたので
すごい助かりました。
使用する見出し画像もすべて用意していただいたので
これもとても助かりましたね。(本当にありがとうございます。)

上記はどちらもPhotoshopで作成しています。



パースペクティブを付けた楕円形は私の方でご提案させていただき、
5枚目の画像を選んで頂きメインビジュアルの方向性が決まりました。
ラフ自体は5案です。
予算内での作成を意識して制作したのですが、自分が出来ることに対して、時間内に実現できることが少ないと感じました。
時間かければできる。というのは、やっぱり三流なのかなと。
どうしても急がざるを得ないので、納期を少し長めにとって、作業時間外でアイディアを練る、熟成させる、などしないとだめだなぁと痛感しました。
反省は多いです。
■ カラーバリエーション ■

緑とか黄色とか、カラフル(多色の組み合わせ)は最初から省いています。
カラー提案前にも色のイメージに関してご意見をいただき、その範囲内でご提案をさせていただいています。
私のイメージでは左上一番目のイメージを選んでいただけるかなと思っていましたが、気に入っていただいたのは右側列の2番目でした。
ラフを提出して選んでいただくときには
自分の予想と違うところにかなり学びを感じたりしますね。
修正要望などは、単純に自分の読み取り違いやイメージの齟齬などがありますが、形になったイメージを見ていただいてクライアントさまの方で新しいインスピレーションが生まれるということもよくあります。
可能な限りクライアントさまのイメージが実現できるお手伝いをしていきたいです。
■ メインビジュアルの背景とタイトルのデザインについて ■

メインビジュアル以降はお任せいただく形でしたので、
円盤のイメージから、やはり
空間を感じられるような描写が必要かなと思いました。
メインビジュアルだけでも、遠近法がかかっているため、平面的なデザインというよりも、空間的なデザインのほうがよいと考えました。
PDFの資料用のためサイズはAサイズの縦長です。
画面サイズの制限はイメージに大きく影響すると思います。
また、今回、装飾やエフェクトを利用するには、
必要な確認工程や制作過程が増えるため、見送ることにしました。
凝り始めると時間は湯気のように消失し始めます。
制作したあとからなら、別のアイディアなどいくらでも出せますが
その時の状況、条件、期限内で考えなくてはならない点が最も難しいと
改めて思います。
完成表紙のアイディアは9案作成し

冒頭のデザイン案に決定しました。
他の完成デザイン案は大学名で作成しているためお見せできないです。
ただ、もったいないので
一案だけ没になったやつをメンバーシップ用でざっくり再現しました。

タイトルのデザインを変えたり、網点を入れたりいろいろなVersionを作成して確認してもらいました。
■ ざっくりとした作り方 ■
見出し画像を並べて

上記のような画像を作成し、編集 < 変形 < ワープを使用して半円を作成してみました。

作成した半円を調整して先程の円盤ができます。

ただ、「ワープ」だと歪んだり(並びがまっすぐじゃない。)して、
なかなかうまくできませんでした。
解決ができないまま、
ひとまずラフとしてイメージの確認を優先させていただきました。
当然このままでは良くないですし、
その点の修正要望もありましたので、作り方を変えることに。
いろいろ調べた結果、ワープではなく、
フィルターの中の「極座標」というツールでキレイに作成できました。
知らない機能って結構ありますね。あとは応用したら別のものにうまく使えるものとかも多々あります。

極座標を適用する前は
下記のように画像を正方形に配置しつつ、変形させています。
下記のように配置して一つのスマートオブジェクトに変換した後、極座標を適用すれば上記の円盤型がキレイに出来上がるということです。

一度解れば簡単ですが、調整も含めて初めての工程はなかなか難しいですね。
ちなみに
作成したデザインに使用した見出し画像の中の
画像2枚は以前有償依頼で作成させていただいたデザインです。


そのときの記事に関してはこちら
かなり詳細な製作のやり取りが掲載されています。
是非(⭐️ ´ Å ` ⭐️)
■ 学生さんからの質問 ■
私は講義に参加したわけではありませんが、TeamモハPさまが、私や私のイラスト(PDFで閲覧できるようにしました。)、デザインに関しての質問を受け付けていただいたので、そちらを紹介と回答をいたします。
Q デザイナーとはどうやって知り合うのですか。
A(TeamモハPさま) 勇気を出して連絡しました。
Q 最初はデザイン事務所などに勤めるのですか。
A(鹿角) 私は最初webデザイン関係の会社に入社しました。
Q 美大出身ですか。
A(鹿角) 東京のとある美大です。
Q デザインのおすすめの本はありますか。
A(鹿角) 資生堂の「花椿」はとてもおしゃれでおすすめですね。
今あるのかな??中古で集めた覚えがあります。
How to本や教材は「デザイン」でくくるとものすごい種類と量があるので、自分にあったものを最低でも2〜30冊くらい見たりノートにまとめたりするといいです。
あとは「idea アイデア」という雑誌がとても良いです。最新のデザインや尖ったデザインがすごく勉強になります。
画集や写真集、その他資料集など一冊4〜5千円位するような高いものでもガンガン見たほうが良いですね。質より量だと自分は信じています。
1万円くらいするデザイン図鑑なども歴史の勉強がてらおすすめです。
自分で買わなくても図書館などで見ることも可能ですね。
本についていうと止まらなくなるのでこの辺にしておきます。
本は食べ物(栄養)なのでどんどん摂取してください。
Q 素人でも絵がうまい人はたくさんいると思います。プロは何が違うのですか。
A(鹿角) 対価以上の価値を提供して自立出来る人。でしょうか。
Q 絵柄が違い過ぎるのですが本当に一人ですか。中の人がいますか。
A(TeamモハPさま) いないはず・・・。
A(鹿角) ふふふ。
Q 絵はもともとうまかったですか。
A(TeamモハPさま) 小さい頃の絵をnoteにアップしています。うまいです。
A(鹿角) 周りと比べてしまうといつも自信をなくしてしまいますね。
これからうまくなれるようもっと頑張ります(⭐️ ´ Å ` ⭐️)キラッ
Q デザインに関わる仕事がしたいのですが、どんなところに就職するべきですか
A(鹿角) 制作ならデザイン事務所や代理店が一般的かと思いますが、ゲーム会社や印刷・編集・出版関係、各メーカーでもデザイン職の応募があります。デザインの幅が広すぎるので、まずは何のデザインに興味があるかかき出して見るとよいです。
宝石や服飾(ファッション)、カメラマン、TV放送関係、書籍(出版)、文字(タイポグラフィ)、web、アプリ、システム関係、グラフィック、イラストレーション、、、医療関係でもテクニカルイラストや図表の作成のしごとがありますし、インテリアやプロダクトデザインなら家具や自動車などもあります。お菓子の包装や、都市のサイン・看板などありとあらゆるものがデザインを最終的なアウトプットとして関わります。
絵がまったくかけなくてもデザイナーにはなれるので頑張ってほしいです。
■ まとめ ■
お声掛けいただくお仕事はまだあまりないのですが、やはり役に立ちたい、価格以上の価値を提供したいという気持ちを強く感じます。
デザインは毎回同じことをすれば良いということではないので
その度に試行錯誤があり、学びがあり、新しいツールや技術を使用することがあり、悩んだり、失敗したりします。
イラストレーションでも同じですが、予算や納期などとの関わりや、条件を満たす仕事をするのが最も難しいといつも感じます。
願わくば長く続けていけたらいいなと思います。
改めて、TeamモハPさま!ありがとうございました✨️
今後もよろしくお願いします(⭐️ ´ Å ` ⭐️)ノシ

● 昨日の記事について
昨日の記事はこちら↓
● 見出し画像反省

久しぶりの絵柄復活
全部でまだ6枚くらいしか描いてませんが、シンプルなキャラクター(よくあるタイプ)で小物やシチュエーション(ときに背景)を描いているタイプです。
私は、フランスの画家エドゥアール・マネの「笛を吹く少年」のように背景を描かないキャラクター中心のイラストばかり描いているのですが、このシンプルなテイストで、背景や小物を散りばめるタイプのイラストにもなれていこうかと思っています。
あんまり描かないかも知れませんけど。(おーい)
● 記事反省
確定申告、全然手を付けられていません。
大丈夫かな。必要な書類をきちんと把握していないで1ヶ月切ってるけど。。。
だいぶピンチですね。どうしようもなく。困ったー:;( ∩ ´ Å ` ∩ );:
■ リンク ■
■ おまけ ■
先日のおまけでアップし忘れた同じテイストのイラスト(背景あり)

(⭐️ ´ Å ` ⭐️)ノシ ではまた🌟
いいなと思ったら応援しよう!
