
231029_演劇という集合場所
2023.10.29.Sun.
舞台「Marvelous! 須藤香奈の人生」を終えた。
スタッフとして関わった公演。
小劇場ならではだろうか、終演後の出演者によるお見送り(面会)もやった。ここではコロナ禍後、はじめてだ。
「久しぶり」「元気か?」
もちろん、お客様から演者に対しての労いもある。
だけど、お客様同士がそう言い合っている光景もたくさん見た。
「あなた(役者)が舞台に毎年出て誘ってくれるから、私たちも毎年会える」なんていう言葉も聞こえてきた。

公演が、人と人とが会う“きっかけ”になっている。
劇団の歴史も古いからだろうが、面会の時間が劇団OBたちの“プチ同窓会”になっている回もあった。
人と人とが 再び 出会う場所。
人と人とが また 集う場所。
それは作品を超えて、劇場でやる演劇が持つひとつの側面かもしれない。
拠り所、居場所、コミュニティ。
突発的なイベントではなく、毎年やりつづけることの延長に、何か可能性はあるんじゃないかな?
なんて思った日。
P.S.
そういえば学生時代、現代アート展をやった時に鑑賞者同士の対話をどうにか創出できないか、と奮闘していた後輩がいた。
定期的に集う人たち×考えるきっかけとしての作品
なんか深められるかも。
知らんけど。
https://lit.link/shikatakashi
いいなと思ったら応援しよう!
