![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188398/rectangle_large_type_2_b2901d8c3afd9dad3d03aae39cefa9e7.jpg?width=1200)
福岡志賀島 弘法大師
この記事は福岡県福岡市にある島、志賀島(しかのしま)をご紹介するものです🌴
なかなか足を踏み入れ難い場所にある
弘法大師
⚠️道中危険を伴います。
足腰に自信のない方にはお勧めできません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188465/picture_pc_7b9e257ce5b5ac27df73ec817060e082.png?width=1200)
場所の詳細はインターネットにありません。
滝があり心地の良い場所に在ります。
竹や木で道中塞がれています🌲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188576/picture_pc_aa6dbd35f0ce2c9cd69002b185603df4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188953/picture_pc_64c2f134e7f3a54146f0b4e0c8a99e25.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188954/picture_pc_74a8d5ad70436c7cd6f71b525945fd77.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188959/picture_pc_31ada7cb8ca1752518ea6705cfe582a1.png?width=1200)
唐で2年間の仏道修行を終えた弘法大師空海は、遣唐使の帰船に便乗し、帰国の途に就きました。
海で嵐にあいましたが、なんとか志賀島に漂着。
弘法大師は、弘(ひろ)の不動ケ浦(ふどうがうら)に上陸すると、残田(ざんた)川の上流にある瀧渕で、航海でのご加護に感謝し、灯(あか)りを付け祈願する、奉燭(ほうしょく)を執り行いました。
以後、この地は、弘法大師空海「奉燭の地」として長く語り継がれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94189144/picture_pc_c2403437aae5a62b04d1bc8b4854b5e5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94189151/picture_pc_ca801e0daca3317f4f840efbda83e100.png?width=1200)