見出し画像

中国・11日目 大帽山〜深圳北站

2025.1.28(火) 晴れ
中国・11日目 大帽山〜深圳市
自転車旅・61日目
走行距離・76km
出費・食費11$+77+26=113元(約2400円)

大帽山麓のキャンプ場

朝は安心安全のキャンプサイトなので、ゆっくりさせてもらった
今日のメインイベントは香港最高峰の「大帽山」山頂まで、荷物を外してヒルクライム!
激坂をもがきながら登り、1時間かからないくらいで山頂に到着
途中ハイカーもちらほらすれ違い、英語で挨拶すると英語で返ってくるあたりに香港を感じた(笑

香港を一望!
山頂付近は軍事施設で入れない
この辺が行ける最高地点
最高の天気! 
韓国人の自転車乗りと出会う!

「大帽山」は頑張れば、本島側の中心街からメトロとバスで日帰り出来そう
麓のキャンプ場はフリーで、売店とトイレや水場も完備されていて便利極まりない
香港旅行でアウトドアを味わいたい方や、香港在住で気軽に自然を味わいたい方にはとてもおすすめの場所です!
ただ今は一月、冬という時期もありかなり寒いです(笑

昨日買ったアンパンと中国で良くある豆乳ジュース

さて、遅めの朝食を済ませて中国本土へ!
香港の物価は怖いから、次の食事は是非中国側にしたい
国境越えと言うのか?
香港は中国に返還されているけど、その境目は完全に国境!
イミグレがあり、国境線には厳重な警備がされていて一般人は近づけない。
おかげで、自転車で警察に止められてイミグレにたどり着けない。
数キロ戻ってバスターミナルから、国境イミグレへの連絡バスに乗るよう指示を受けたが
バスが混んでるいて全然自転車を積めるスペースが無い!
来るバス、来るバスを見送り、待つこと数時間
ようやく自転車を乗せれるスペースが!

この二階建てバスB1が国境までの唯一の足
中国〜香港のイミグレ内はまるで空港!
中国に返還した後も、出入国は変わらず?
無事に中国に戻れた!
中国ラーメン
香港風ミルクティーとフレンチトースト
深圳市は自転車禁止路が多いな
軽く山越、深圳市の夜景!

国境越えて
一山越えて
時刻は深夜近くになってしまった
コンビニも商店も開いていない
空腹の一夜を覚悟して駅に着いた

駅前の屋台を発見!
豆腐の辛味焼き。辛旨い
油多すぎ焼きそば。旨い
巨大な深圳北駅

翌朝発の鉄道チケットが買えた
深圳北站〜厦门北站 高鉄 228元(4900円)

チケットが買えれば駅舎内に入れる
旧正月の初日で結構な賑わいだな
2階のフードコートエリアに前泊組がたくさん寝ていたので混ざって駅泊
明日は鉄道で北に約500km移動
旧正月の混雑で、列車内に自転車置けるスペースがあるのか心配
なんとかなれ〜

・糸冬・

いいなと思ったら応援しよう!