代表たけしげの業務日誌「つつがある日々」12月前半
2022/12/3(土)
アサまーとPOP UP SHOP「新年ツリーとソビエト雑貨」搬入の日。
アサさんがロシアやユーラシアのかわいい雑貨を並べていく。
アサさんがディスプレイのために私物で持ってきたたぬきのぬいぐるみがかわいすぎたのだが、聞くとたぬきじゃなくてロシア版のくまのプーさんらしくて驚いた。
フォルムがなんだかすごくツボだ。ぬいぐるみほしい。グッズもほしい。
しかし後からロシア版のくまのプーさんを画像検索したら、かわいいけれどアサまーとさんのぬいぐるみとは少し雰囲気が違っていた。
どうもこれは、ロシア版プーさんのパチモンぬいぐるみであるらしい。じゃあ同じものを見つけるのは至難の業じゃないか……
それはそれとしてロシアや東欧のあたりはいつか行ってみたいと思っているので、念願が叶ったときはプーさんグッズを探してみよう。
2022/12/5(月)
ナオさんにサイン本を作りに来てもらい、ついでに夕方まで働いてももらう。
少し前に『戦争は女の顔をしていない』という本(元はインタビュー集だが、私が読んだのは漫画版)を読み、ソ連やロシアのことあまりにも知らない自分に気がついた。
第二次世界大戦中のソ連は、私の中ではアメリカ的な(資源も豊富で、感情論より理論を優先する技術先進国のような)イメージだったのだが、本の中のソ連はむしろ当時の日本帝国軍のイメージに近い。
それでソ連の歴史を調べたら、スターリンの大虐殺の話がたくさん出てきて、自分はこれを知らなかったのか……とショックを受けた。
ので、今更ながらにその頃のソ連について調べたりしている。
(今ロシアがウクライナと戦争をしてることとも地続きなので、いろいろ読んでると暗い気持ちになったりもするが)
ナオさんは昔シベリア鉄道で旅をしたことがあるらしい。鉄道内の思い出しか聞いたことがなかったので、ロシアの町の様子がどんなだったか聞いてみたけど、「お土産をたくさん買いました」という話しか出てこなかった。
20年も前の旅行のことは、さすがにそうそう覚えていないか。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただけたらお店の寿命が延び、より面白いネタを提供できるようになり、連載も続けようという気合いに繋がるので、何卒お願いいたします。