見出し画像

屍句会報 2020年5月15日(金)

屍派でお世話になっていた雀荘から、全自動麻雀卓を頂くことになった。

これからは天守閣(砂の城の最上階)で麻雀打ち放題。

5月だし、城でのリーグ戦を「薫風リーグ」と名付けることにした。

翼さんのおごりで中華屋へ。コロナでも唯一営業していた店。

20時からは句会の放送。

句会放送中に急病人が出たり、デカいねずみが足下を流れていったり、ハプニングは尽きない。これが生放送の醍醐味だろう。

一回戦「たく」

宅八郎、三択の女王……笑いどころに年齢を感じる。

二回戦「パー、ピー、プー、ペー、ポー」のどれか

放送中に出た言葉・俳句

香水の一滴づつにかくも減る/山口波津女(やまぐち はつじょ)

放送で細見綾子の句と紹介しましたが、違いました。

火事かしらあそこも地獄なのかしら/櫂未知子

「火宅なのかしら」と言いましたが、こちらも間違い。

酌婦来る灯取虫より汚きが/高浜虚子
籐椅子にそれなりの重さの全句集/北大路翼

(出典見当たらず。間違ってたら教えてください。)

銅鐸(どうたく)
弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器。

銅鐸の舌(ぜつ)
中の振り子の部分。音を鳴らす為の部分。
風鈴の鳴らす部分も「舌」。ベロとも言うらしい。

宅八郎
おたく評論家


けったくそ悪い

読み方:けったくそわるい
別表記:卦体糞悪い気分が悪い、いまいましい、といった意味の表現。主に関西で使う。「卦体糞」は「卦体」をいやしめて言う語。占いの結果のこと。
出典:weblio辞典、実用日本語表現辞典
https://www.weblio.jp/content/けったくそ悪い

バン(鷭、学名:Gallinula chloropus)とは、ツル目クイナ科に分類される鳥。 季語、三夏。


三択の女王
竹下景子のこと。1976年からテレビ番組「クイズダービー」のレギュラー回答者となり、三択問題で異常に高い正答率を誇った。

背(せな)
背中のこと。俳句以外で使うんだろうか。

青葉雨
青葉の頃の雨。もう梅雨入りかなあ。

マキシスカート
足首まである長いスカートのこと。

火宅(かたく)

仏教用語。人々が,実際はこの世が苦しみの世界であるのに,それを悟らないで享楽にふけっていることを,焼けつつある家屋 (火宅) の中で,子供が喜び戯れているのにたとえた言葉。『法華経』の七喩の一つ。

出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、コトバンク
https://kotobank.jp/word/火宅-44918

河童の忌
芥川竜之介の忌日。7月24日。

啄木忌
石川啄木の忌日。4月13日。

飯場(はんば)

鉱山・土木・建築工事などの現場近くに設けられた、労働者の宿泊所。
出典:デジタル大辞泉、コトバンク
https://kotobank.jp/word/飯場-607177

青葉潮
青葉の頃の黒潮

釣忍(つりしのぶ)

シノブの根茎を舟の形や井桁 (いげた) に作り、夏、涼味を添えるため軒先につるもの。《季 夏》「水かけて夜にしたりけり―/一茶」
出典:goo辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/釣忍/

妾宅(しょうたく)
めかけを住まわせる家。

多佳子の忌
橋本多佳子の忌日。5月29日。

おがたま
オガタマノキ(招霊木)。モクレン科オガタマノキ属。

籐椅子
籐(ラタン)製の椅子。ヤシ科の植物。見た目も涼しげな椅子。

GPU(ゲーペーウー)
ソ連の「国家政治保安部」。反政府的な運動・思想弾圧をした。
1922年からスターリンの死後1953年まで存在。
廃止されたあとの残党はソ連国家保安委員会(KGB)へ。

ピラカンサス(ピラカンサ)
バラ科ピラカンサ属の植物。赤い実を付ける。

ツばなれ
ひとつ、ふたつ、......、ここのつ、とお!
でようやく「つ」が無くなる。10より上の数。

ユリ・ゲラー
超能力者。1970年代にスプーン曲げで日本のお茶の間でブームになる。

四万六千日(しまんろくせんにち)
7月10日に浅草寺を参拝すると46,000日分の功徳があるとされる。
126年分。境内でほおずき市をやっている。

八連荘(パーレンチャン)
麻雀で親が8回連続和了ること。1飜でも役満の点数(48000点)になる。
本場の数では流局もカウントしてしまうためカウントがややこしい。現在はほぼ絶滅したローカルルールとなっている。

ポートワイン
甘いワイン。ブドウの糖分が残っているうちにブランデーを加えて発酵を止める。
アルコール分は普通のワインより高い。

原爆忌
8月6日に広島、8月9日に長崎に原爆が投下された日。
どちらのことも指すらしい。立秋を間に挟むので、夏か秋かの問題はある。

披講リプレイ

https://youtu.be/uRp5OQmjDQg


次回予告

次回句会は5月22日(金)20時
砂の城よりYouTubeで放送します。

Zoomでの参加者はTwitterDMにて受け付けます。
投句は一人1000円、出し放題。


いいなと思ったら応援しよう!