![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111145471/rectangle_large_type_2_d4ffb4e9d56016b7a0ebbb5eecfc68bf.png?width=1200)
NEM JAPANに許諾書を発行して頂きました!
こちらは2019年3月9日のNEMLOGの記事です。
NEM JAPANに許諾書を発行して頂きました!
前回のつづきです。
前回の内容はこちら
やりました!
無事NEM JAPANに、LINEでNEMロゴを使用した作品を販売する為の許諾書を発行して頂きました!
取り敢えずは、着せかえ3種類を先に制作したいと思います!
という訳で今回は、私と同じ様にLINEでNEMロゴを使用した作品の販売を予定している方の為に、許諾書発行までのステップを御紹介したいと思います。
最初の連絡方法
私の場合はNEM JAPANのサイトにある問い合わせフォームから連絡をしたのですが、迷惑メールフォルダーに入ってしまい、気付かれるのが遅くなってしまった為、最初のコンタクトはワッケさんの様にTwitterのDMからお送りした方が良いかもしれません。
サンプルの提示
その際、販売する予定の作品の簡単なサンプルも提示すると良いでしょう。
許諾書について
許諾書はLINEのアイテム管理ページからダウンロード出来るのですが、ワッケさんの時に受け取ったpdfのデータがNEM JAPANに残っていたようで、向こうから「こちらの用紙でよろしいでしょうか?」と言われた為、今回は私の方からデータをお送りする必要はありませんでした。
許諾書の書き方
許諾書は全てNEM JAPANの方で記入するものですので、クリエイターは本名をお伝えするだけで大丈夫です。
内容はだいたいこの様な感じになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689704539551-2uYvnvilyD.png)
ちなみに、前回のコメント欄で書いた「日本支部ではなくなったのかどうか」についての質問には御返答を頂けませんでしたが、説明文に記入する場合は「NEM財団日本支部」よりも「一般社団法人NEM JAPAN」という表記の方が好ましいとは言われました。
ただ、結局は説明文にはNEM JAPANの事は書かない方が良いのではないかとの結論に達した為、作品の紹介のみの説明に変更する事にいたしました。
経緯としてはだいたいこんな感じです。
という事で、この記事がLINEでNEMロゴを使用した作品の販売を予定している方の参考になれば幸いです。