![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50162111/rectangle_large_type_2_dbcf8c7fadbeea51282ca757e89042dc.jpg?width=1200)
アイドルのCDを大量に捨てた
実は何年も手放したいけど手放せずにいたアイドルのCDをやっとの思いで先日かなり手放しました。写真はそれのほんの一部です。
握手やチェキ、イベント抽選券を目当てに大量に購入した同じCDたち。
名目上は、イベント券がおまけですが、実質おまけなのはCDの方。
保存用、観賞用、使用用、普及用のCDがそれぞれ必要なガチヲタでも、ぶっちゃけ同じものは4枚あれば十分です。
でも、握手券やチェキ券は、4枚じゃ足りないと思ってしまうのがヲタクの心理。
田舎で貧乏暮らしの私の購入枚数なんてきっとかなりカワイイ方で、都会のガチヲタは私の数十倍、数百倍、もしかしたら数千倍もの同じCDを購入している可能性があります。
そういう都会住みの方は、だいたい賃貸暮らしのはず。私よりも保管スペースが少ない中、購入したCDをどうしているのかとても気になります。たまにSNSに、天井に届くまで購入したCDをアップしている人を見かけますが、イベント券の回収後、そのCDはどうするのでしょうか。
倉庫を借りているのでしょうか?
それとも割り切って捨てているのでしょうか?
でも、CDは推しの作品なんです。
なかなか捨てられません。
ですが棚に入らなくなってしまったCDたちの私の保管方法は、決して褒められるものではなく、ただ捨ててないというだけで、今の状態を推しが見た時に気持ちのいいものでもないな、、、とふと思い、ついに全てのCDを一枚ずつ残して、後は全て処分しようと決意したのです。
とりあえず、部屋中に散らばってるCDをなるべく一箇所に集めました。(でも残念なことに私の散らかった部屋にはまだまだ隠れていそうです。)
そして、同じ種類ごとに分けました。
初回限定版、通常版合わせて、それぞれのCDが5種類ずつくらいあるのでややこしい。。。
これはちゃんと、全種類1枚ずつは確保しておきたいです。
そして、とりあえずかぶりだと認定したCDたちの封を開け(封すら開けていなかった)、プラスティックと紙とCDに分別しました。
これがなかなか大変でした。
そしてこの作業中に、何度も捨てるのをやめようかと思いました。。。
YouTubeやサブスクで、CDを買わなくても音楽が聴ける今、音楽のランキングがいまだにCDの売り上げを中心に組まれていることそのものに疑問を持たざるを得ないのですが、そのシステムを変えるのはきっと簡単なことではないのでしょう。
だから、せめてアイドルの事務所やレーベルにお願いしたいことがあります。
パッケージを紙にしてください。
イベント券のついてないCDはプラスティックにしてほしいですが、イベント券付きのCDは、すべて紙の簡易パッケージにしていただきたいです。
捨てるにしろ、保管するにしろ、プラスティックのケースはやっかいです。そして、エコでもない。プラスティック削減が叫ばれている今、アイドルのCD問題は時代を逆行しているようです。
これはただのいちヲタクの意見でありヲタクの苦悩についての記事ですが、どこかの事務所の方の目に止まってもらえるように願いを込めて、、、これを投稿します。