入院準備・レンタル品・病院設備・術後の傷などまとめの話。#子宮筋腫手術 完結編
どうも、小鳥遊しほです。
退院後の我が家を楽しみすぎて、まとめ編遅れました。
この前の土曜日
まさかの1日前倒しで退院しました。
友達みんなに言われました。
「そんなことできるんや…!驚」
できちゃったんだな〜笑
我ながらあっぱれさすがヒューヒュー
前記事にも書きましたが
先生に「健康すぎてもう帰りたい」という旨を伝えたところ「たしかに」となったわけです。シンプル。笑

もはや懐かしい気がする入院中写真。このあと退院するってときの、朝のコーヒー。

どちらかと言えばこの持ち方は「オ〜イ酒持ってこ〜い」である。
※退院後のお酒に関して
飲んでも大丈夫ではあるけど術後1ヶ月くらいは傷の治癒に関わるので控えめに、がオススメです。笑
さて!!!
入院ブログの〆は、質問の多かった入院準備や院内のことなどについて書いてみようと思います!
あくまでも、今回私が入院した病院においての話なのでご参考程度に…💪
病院:国立国際医療研究センター
主治医:大石元先生
◆入院前の準備について
持ち物に個人差はありますが、王道な必要品と、今回の婦人科系の入院・手術において病院から指定された持ち物、あると良いものについて書きます。
◆シンプルにお泊まりにいるよねシリーズ
・下着
・洗面用具(シャンプー・トリートメント・ボディーソープ・化粧水・乳液・歯ブラシ・くしetc.)
・ティッシュ
・コンタクト&めがね(手術前後はコンタクトができないので目が悪ーい方はめがねも必須!)
・充電器(スマホ触りまくるはずなので忘れたら白目)
◆入院生活として必要だよねシリーズ
・ストロー付きコップ(術後のうがいや寝起きがしんどい時にいる!)
・箸&スプーン(洗うの面倒なので割り箸と使い捨てスプーンにしたよ!)
・iPadや小説などヒマつぶし品
・イヤホン(相部屋なら必須)
・脱ぎ履きしやすい靴(スリッパ・サンダルはNGでした)
◆婦人科の手術で必要シリーズ
・婦人科セットなるもの(生理用ナプキン・前開きショーツ・ガーゼのセット。院内の売店で買える)
・腹帯(術後のお腹を保護する腹巻的なやつ。これも売店で買える)
そして!今回あって良かったもの!
・ふりかけなどのご飯のお供(とくに食事制限がない場合のみ)(胃腸の病気の人とかは相談してね)
・美容用品(コテ・メイク道具・パックなど。いつもよりヒマだからいつもよりゆっくり自分の顔で遊ぶのもあり)
その他診察券や手続きの書類一式、限度額認定証(申請済みの方のみ)などお忘れなくー!
◆病院でのレンタル品について
入院といえば患者衣orパジャマ姿!
そしてシャワーを浴びればタオルがいる。
洗濯のいる布製品、どうしますか?
について。
長期入院の場合や洗濯をしてくれる家族などがいる場合は持参した方が良いのかもしれないけれど、レンタルできる場合はぜーんぶ借りちゃうのも手!
うちの病院では
患者衣のみ(¥295/1日)
タオルのみ(¥246/1日)
両方セット(¥492/1日)税別
というプランがあって、開始日と終了日は自分で設定可。1日の定額制なので汗をかいたりしたら何枚でも交換できるのもうれしい!
ちょっと高い感じもするけど、コインランドリーに行く手間もなく、パジャマのセンスを問われることもないので笑!私は両方セット×入院日数分にしました。
1週間入院だとして約¥3,500で着放題使い放題手間いらずだと思えば安いもんです。

この👆セット×2(予備分)を毎朝ベッドまで持ってきてくれるし、使ったものはシャワー前のボックスにいれるだけでラクチン🙆♂️
◆病院の施設案内について
たっけぇ〜個室もあるけれど、私みたいなちんちくりんは追加料金のかからない相部屋で十分なので、設備については相部屋の話。
初日も載せましたがベッドまわりこんな感じ!なかなか広いし、カーテンを閉めればしっかり誰からも見えない空間になるし、電動リクライニングベッドだし窓広いし最高です!✨

ベッド側からの眺めはこんな感じ。右側の開きは服をかけたりカバンをいれたり。左側の上の引き出しはPC台、その下は金庫、下の白いのは冷蔵庫。

そして、テレビ、冷蔵庫、インターネットの利用は1枚のICカードで管理!

共有スペースにある販売機でカードを購入。

たくさん使う場合はその隣の機械でチャージ。
販売価格1000円、ってあるけどカード発行に500円かかってる感じで、あまり使わなければ帰るときに500円+未使用分の金額は返ってくるらしいです。

ちなみに私はテレビっ子じゃないし、お茶や水は常温派なので何も利用しませんでした。
Wi-Fiが飛んでないので、iPadはお絵かきにしか役立たなくて基本スマホで映像みてたかなー
◆病院食の変更について
病院食は、栄養士さんのもとバランスが良い食事が作られているわけですが、どうしても好みは人それぞれ。
献立を見て一喜一憂、そんなとき!
この病院は+¥100 で別メニューもセレクトできるのだー!うれしい!たのしい!飯大好っき!
その日の朝ご飯と一緒に、翌日の通常メニューと特別メニューの載った紙が配布され、変更の希望があればこのバーコード付きの紙を提出するシステム🙋♂️
Aが通常
Bがパンや、揚げ物などの、ちとヘビー系
Cは常に麺メニュー

朝はパンと牛乳とスープっぽいものを味わいたい!と思って変更してみた朝ごはんはコチラ!

🍞+¥100MENU❤️
バターロール
レーズンパン
リンゴジャム
ツナカレースープ煮
サラダ(マヨネーズ)
もやしピーマンソテー
牛乳
まぁ正直、格段にレベルアップとかではないのですが、たった100円で他のメニューが選べて、他の人と違うもの食べてる優越感?を味わえるので入院中の数少ない楽しみとしてアリなのでぜひ👌👌👌
◆点滴・尿管カテーテルについて
手術当日の朝、点滴スタートです。
割とみんなが誤解しがちなのが点滴=注射針が刺さっているわけではない、ということ。
刺す時は針も一緒ですが、針を覆う形で存在する柔らかい筒状の針が体に残って、金属?の針は抜いてしまうので腕を振っても「点滴の針が血管に刺さって大出血」なんて恐怖は基本的にないのでご安心を🙆♂️❤️
邪魔は邪魔だけど、慣れちゃえば気になって眠れないとかあんまりないかなー!
あと尿管カテーテル。
入れられる時は麻酔中なので無痛無感覚です。意識・感覚がもどってからは、まぁ気持ち悪いといえば気持ち悪いです。笑
たかだか丸一日くらいでおさらばするものなので気にしすぎないのが吉。
vol.3で書いた通り、トイレまで歩けて自分で用を足せると証明できれば外してもらえます!!!
外す時、痛くはないけど軽く身震いする程度には気持ち悪いです。笑
だって、尿道に管だぜ。
うわ、文字で見るほうがやな感じ。笑
まぁ!あんまり心配しなくても、寝てる間に入ってて、朦朧としてたり痛みでそれどこじゃないうちに外れるって思っておけばいいです!!
みんな、大丈夫。
天使がついてる。
天使=看護師しゃん
◆術後の生活・傷のケアについて
さて、術後についてですが。
入院中はまぁ前までの記事をご参考にしてもらうとして、退院〜1ヶ月後のお話は以下。
1ヶ月後の検診までのNG項目
①入浴
②性交渉
まぁやめとけば、的な項目
①激しい運動
②過度な飲酒(それはいつもやめとけば、だわ)
もちろんシャワーはOK!
ウォーキングなどの軽度の運動はむしろ積極的にしたらいい感じ。
子宮筋腫をとる手術後って意味では食事制限も特にないので、入院で休めた胃袋と相談しながら好きなものを食べればいいと思う。私は退院した昼に焼肉食べてました。笑笑

そして傷のケアについて!
今回の腹腔鏡手術は5〜12mm程度の傷が4箇所残るだけなんですが、なんと、肌表面を縫ってもなければめちゃくちゃ簡易的(に見える?w)テープしか貼られてない状況で退院となりました。
それでも傷口が開いたり血が出てくるなんてことは全くないのよ。
ただ、さらに傷口がキレイに消えるようにと願う方にはこれがオススメ(らしい)!!!!

レディケアという傷口保護テープです。
ネットで調べても、先生にオススメを聞いてもコレでした。美容外科の先生とかに聞けばもしかしたらもっといいのもあるかもだけど、私はひとまずこれを購入。
値は張りますが、キレイなお腹にするためなら仕方あるまい!!!!
サイズがいろいろあるので自分の手術跡に合わせてよく探してね!
たぶんAmazonが1番安い
👇
腹腔鏡手術用の3cm×6枚購入はコチラ
◆最後に。
と、まぁそんな感じで長くなりましたが
#子宮筋腫手術
入院〜退院後のお話vol.1〜7でした。
この記事で
初めて検査に行ってみようと思った方
怖くて行けてなかったけど勇気が出た方
過去の手術を思い出して同調してくれて方
手術を控えていて参考にしてくれた方
男子だけど知識をつけてくれた方
そんな方々がたくさんコメントをくれたりSNSを覗いててくれたりして、私は想定していた入院&手術よりもなんだかもっともっと自分の良い経験になったし一回り大きくなった気がします。
心だけじゃなく、たぶん身体も。
(あーーー笑)
(退院後の暴食、ダメぜったい!)
少しでも不安を抱える方や、不安を抱えている家族・お友達などの為になれば、何かが参考になればうれしいです。
さて、健康を噛みしめ
今日もゆっくり眠るとしよう。
明日が来るのは
当たり前じゃない。
今日も明日も、特別な人生のひと時です。
◆フォロープリーズ◆
小鳥遊Twitter
https://twitter.com/SHIHOtakanashi
小鳥遊Instagram
http://instagram.com/shihotakanashi
愛猫 うどんとおそばInstagram
https://instagram.com/oudon_and_osoba

こまりくまTwitter
https://twitter.com/Mr_Kumatta
こまりくまInstagram
https://www.instagram.com/mr.kumatta/
