見出し画像

1日10時間の勉強時間を確保するには。〜1分1秒をかすめとりながら〜

司法書士試験において、一日にどれくらい勉強時間を確保できているのか、いわゆる可処分時間は、かなり重要です。

1日は24時間しかありません。
睡眠時間を削ると、次の日のパフォーマンスに影響が出るので、個人的には7時間から8時間は睡眠とって欲しいです。

心も身体も出来るだけ健康でご機嫌な状態で司法書士試験の受験期を過ごしたい。

どうすればいいか?

当たり前ですが、削れるところはとことん削る

これだけです。

ちょっとした時間を一分一秒削って、1日で30分時間を増やします。
1日が24時間30分になっているようなものです。
これが、本試験まで積もり積もれば…? 
めちゃくちゃデカいですよね。

今回は時短チャレンジしていきたい項目を二つ述べていきます。

ドライヤーで髪の毛を乾かす時間。


→高性能なドライヤーは髪の毛が乾くのが早いので、髪の長い方は、思い切って買い替えましょう。
筆者の愛用品は、バイオプログラミングのレプロナイザー

有名なので、ご存知の方も多いはず。

でも、おすすめ品はこれではありません。
家族がアマゾンでポチった商品が昨日届きました。
IIANOドライヤー

Amazonで5000円引きのクーポン配布してました。

ものすごく早く髪の毛を乾かすことが出来ます。
筆者はショートヘアなんですが、レプロナイザーの半分くらいの時間で髪の毛を乾かすことができました。
本体はとてもコンパクトで、コンパクトすぎて心配になるレベルなのですが、風量がすごいんです。
五人家族ですが、全員が使った後に
「乾くのめっちゃ早くない!?風量やばない!?」
って報告し合うくらいです。

家庭用のドライヤーでこんなに風量でるもの、私は知らないです。

髪の毛乾かすの、受験期は地味にストレスだったので、もっと早く購入してほしかった。一体どこで見つけてきたんだ…。
乾かさないで寝たら、めちゃくちゃ髪の毛痛むので、それも結果として身支度に時間がかかる結果になり、おすすめできません。

スキンケアの時間。


もう一点の時短アイテムはこちら

クオリティーファーストのオールインワンシートマスク

スキンケアの時間は、両手塞がるし、あまり集中できません。
オールインワンなので、顔を洗ったあと、これ貼り付けるだけなので、楽ちんです。
パック時間に勉強することも余裕です。
パックの後は、お肌が光るくらいもちもちになります。
タレントのMEGUMIさんが、ほうれい線に一番効果のあったパックとして紹介していた記事を読んだことが購入のきっかけなのですが、勉強時間を確保してくれるアイテムであったことは、嬉しい盲点でした。
化粧水、乳液、クリームと3STEPのスキンケアは、思っているより時間がかかっているので、朝晩どちらかだけでも、時短美容を取り入れることをおすすめします。
削った5分が合否を分ける5分かもしれないですよ。

最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様に素敵な出来事が起こりますように。



いいなと思ったら応援しよう!