
大山阿夫利神社
大山は雲や霧が多くよく雨を降らせていたので、「あめふり山」がなまって阿夫利になったとも言われ、雨乞いの対象となっていた。
また、江戸時代には多くの庶民が参詣し、富士山と大山の「両参り」が盛んで、「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」と言われた。
ここから先は
371字
この記事のみ
¥
100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?