見出し画像

「ヒール好き必見!オシャレで快適な靴の選び方とおすすめメーカー」

こんにちは!
しほこです。

本日は私の靴の選び方を執筆しました!

靴は毎日のコーディネートに欠かせないアイテムですが、見た目だけでなく、履き心地や実用性も重要ですよね。

そんな私の靴選びの秘訣をまとめてみました。

靴選びの重要なポイント

スタイルが良く見えるように、ヒールは必須


靴選びにおいて、スタイルがよく見えるかどうかが私にとっては大切です。

私は、156センチしかないので、ヒールのある靴を必ず選ぶようにしています。
また私は骨格ウェーブで、足首が細いため、足首を出すと、細い印象になります。

また単純にヒールがあることで脚長効果が生まれ、全体のシルエットが美しく見えます。
特に、足首がキュッと締まったデザインや、ポインテッドトゥのものは脚をより長く見せてくれるのでおすすめです。

どれだけオシャレでも、履いてて疲れる靴は履かなくなるので無意味


私は履き心地は妥協しないです。
どれだけオシャレな靴でも、履き心地が悪いと結局履かなくなってしまいます。

私自身、デザインに一目惚れして購入した靴が、数回履いただけで靴箱の奥に眠ってしまったことが何度かあります。

だからこそ、履きやすさは絶対に妥協しません。

1日中履いていても疲れない靴を選ぶことが、長く愛用できる靴選びのコツです。

カラーは万能な黒がおすすめ


靴の色選びも重要なポイントです。

どんなコーディネートにも合わせやすいのは、やはり黒やネイビー、ベージュといったベーシックカラーです。

中でも私のイチオシは黒。

黒い靴はどんなスタイルにも合わせやすく、フォーマル感も出て、洗練された印象を与えてくれルので、仕事の場面では大活躍です。

フォーマルなシーンからカジュアルな場面まで、幅広く活躍してくれる万能カラーです。


オススメのメーカー


私が実際に履いてみておすすめできる靴のメーカーをいくつかご紹介します。

ちなみに私の足の特徴は、幅狭め、足の甲低めです。

アシックスウォーキング

履き心地を重視するなら、アシックスウォーキングがダントツの1位で、絶対外せません。

長時間歩いても本当に疲れにくく、足にフィットする感覚がクセになります。

しかも履いているうちに幅が広くなってきて、履きづらくなることが少ないです。
(もちろん多少はありますが、、)

見た目もシンプルなので、一個持っておいて損はありません。むしろ毎日履いちゃってます笑

私が持っているのはこれ↓


ですが、アウトレットで買うと1万円以下で買えたりするので、アウトレットで買うのもオススメです。

足の幅が狭い〜広い人向けまで種類が揃っているので、自分にフィットするラインを
見つけられると思います。

日常使いからビジネスシーンまで本当に活躍してくれます。

銀座かねまつ

銀座かねまつの靴は、形の美しさと履きやすさが両立しています。

足を包み込むようなフィット感と、上品なデザインが魅力です。
特にヒールのデザインが秀逸で、長時間履いても足が痛くなりにくいのが特徴です。

お値段的には少し高いですが、本当に上品なデザインが多いので、特別な日に履くようにしてます。

マッキントッシュ

こちらもデザインがシンプルで可愛いものが多いです。

私はヒールのあるサンダルを持ってますが、全然疲れない。

私には合わなかったメーカー

DIANA

デザインが可愛いので、20代前半の頃によく買っていましたが、どうして足が痛くなってしまうんですよね。。。

幅が狭いものが多く、リボンがついていたりなど、形は私にとても合うのですが、
クッション性があまりないように感じて、一日履いているとふくらはぎがパンパンになってしまいます。

こんなに可愛いのに、、、

以上です。
皆さんのオススメも聞いてみたいです!

いいなと思ったら応援しよう!