見出し画像

親だから上から目線で話してはいけない!?

こんにちは!

いきなりですが、
子供と言い合いのケンカってしたことありますか?

私は自分の娘が小学校5,6年のときに
しょっちゅうやっていました(笑)

今だから笑えますが、
当時はよく頭を悩ませていました。

私自身も小学校高学年から中学卒業するくらいまではよく
母親と言い合いをしていました。

母は嫌いな存在ではなく
むしろ大好きで、
いつも認めてもらいたいと思っていたんです。

小さいころから
私に愛情をもって
大切に育ててくれた
母の思いは今でも感謝しています。

母の期待に応えたくて
母に好かれたくて、
自分では頑張っていたつもりでした。

しかし母は、
子供を誉めることが苦手だったり
母もまた人目を気にする性格だったのか、

人前でよくけなされたり
(他人とよく比較され、他人はめっっっちゃ誉める)
言いたいことがあっても言わせてもらえなかったり
母の思い込みで自分の考えを勝手に解釈されたり

そんな感じなので、
学校で嫌なことがあったり、いじめられたときも
一番身近な存在である母にも相談できず
苦しい時期がありました。

苦しくて苦しくて。。。
でも自分の思いは母に伝えにくいし。。

言ってもどうせ
「あなたが原因じゃないの?」
「嫌われないように、人に合わせて生きないと!」

ということも今までさんざん言われてきました。

そしてある日、自分の意見を母にぶつけてみたのですが、
わかってもらえず、それにもう我慢ができず
ケンカになってしまい
耐えかねて母が家を出たことがありました。

私が出ていきたい立場なのに、
なんで母が出ていくんだろう。。。
わたしはただ、自分の気持ちを母に聞いてほしくて、
わかってほしいだけなのに。。。

という経験をしたからこそ、
自分の子供にはそんな思いさせない!!
気をつけなきゃ!!

と思っていたのですが、
同じようにケンカしてしまっていました。

あるケンカの話。
タイツ履いて学校に行くというので、
「大丈夫?」と体調を心配したつもりで言ったのですが、
「は??なにが??」
と鬱陶しそうな顔で言われたので
「寒くなってきたから、寒気するのかなと思って、
体調心配して言ってるのに!」
と言うと、
「はあ?体調大丈夫?って言ってくれないとわかるわけないでしょ!」
と口論に。

娘からすると、
(タイツなんか履いて学校に行っていいのか?)の意味の
「大丈夫?」に聞こえたのかもしれませんが、
そんな言い方しなくても。。 と朝から気分が悪くなってしまったんですね。

この出来事以外でも、母であるに私だけでなく父親にも
上から目線で偉そうにモノを言うことが多かったので、
「親に対してなんでそんな言い方をするの!!」
とイライラしてよく怒っていました。

自分は親とケンカしても、
親に対してそういう言い方はしていなかったのに。。。
と、自分の過去を子供に重ねていました。

と、頭を悩ませていたのですが、
コーチングで子どものことを相談したときに、

子供が上からものを言うのは
「子供だからダメ」ではないですよね?
大人だって上から目線で偉そうにモノを言うのは
いかがなものか
と思います。

とコーチから言われたときに
「確かに!」
と思いました。

親に上から目線でモノを言うのがダメなら
親以外ならいいのか?
もちろんダメ。

子供だからとか大人だからとか関係ない。
上から目線でモノを言うということは、誰に対しても良くないこと。

私の中で娘のことを
「子供のくせに!」
無意識に下に見ていたのかもしれません。

それに気づいたときに
深く反省しました。

それをきっかけに、娘に
なんで今までそういう態度をとっていたのか
話を聞いてみました。

やはり娘に対しての私の言い方に対してのようで、
いつも子供扱いされすぎていることに
イライラしていたとのこと。

(タイツ事件の「大丈夫?」はやはり
「学校に履いていったらダメなんじゃないの!?」の
「大丈夫?」に聞こえたみたいで、
私に怒られるのではないかという娘自身の思い込みもあったようです)

お互いに言いたいことを言って
確かに、誰に対してもその言い方は良くないよね。
お互いに気を付けようね。

と納得して仲直りすることができました。

あと先ほども書きましたが、
自分の過去を、子供に重ねてしまっていたところがあるので、
それも良くないな、と。
私は私、娘は娘。
大人も子供も一人の人間として、
接することが大事
だと思いました。










いいなと思ったら応援しよう!