イギリス留学2週目〜英語レベルや生徒の国籍について〜
こんにちは、絶景プロデューサーの詩歩です。
前回の記事で、現在滞在しているイギリスはブライトン留学の、お部屋や食事についての私生活のご紹介をしました。
今回は、留学生活のメインとなる「語学学校」についてご紹介します💡
<詩歩のイギリス・ブライトン留学>
-どんな語学学校に通っているの?
-私の英語のレベルについて
-どんな授業をとっているの?スケジュールは?
-クラスの国籍比率は?
-なぜか多いオマーン人学生。その理由は
-何歳くらいの学生が多いの?
などお話しています。
今回通っている学校は、住んでいるアパートメントから歩いて15分ほどの場所にある学校です。
2年前のトロントでは生徒数が多く、グループ校が世界中にある大規模校に、1年前のマルタでは逆に生徒数が少なく、マルタにしか学校がない家族経営の小規模校に通っていました。
ふたつを比較して前者のほうが個人的にはメリットを感じたので、今回のブライトンも大規模校に通っています。
--------------------------------
今回は大きく分けて「レベル別授業」と「English for work」の2種類をとっています。
前者はテストによってクラス分けされ、後者はレベルはごちゃまぜ。
初日にクラス分けテストがあるのですが、わたしは「Upper Imtermediate」クラスという、上から2番目のクラスに。
(↑頑張って作ったのに文字ずれてた…諦めるw)
トロントとマルタでは、レベルの名前は違ったけど、両方とも「Intermediate」で始まり、1ヶ月後に「Upper Intermediate」にレベルアップしたので、今回は最初から「Upper Intermediate」!
去年留学してた頃の英語レベルを維持できてたということで、嬉しい☺
--------------------------------
このレベル分けクラスは、1日90分×2クラスで、ガッツリやります。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつもご覧いただきありがとうございます☺いただいたサポートは、より新しくて面白い絶景情報をお届けできるよう、取材費として活用させていただきます。