![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32589277/rectangle_large_type_2_c915319528c3b65cc432a21835e85b98.jpg?width=1200)
なぜ私は戦跡に惹かれるのだろう|終戦記念日に寄せて
こんにちは、絶景プロデューサーの詩歩です。
8月15日は終戦記念日。
見てる人がどれほどいるかわかりませんが、NHKでは毎日なにかしら戦争に関する番組が放送されています。
NHK広島の企画でも、twitterで実在した方の日記をもとに、リアルタイムでtwitterが更新されるという興味深い企画が行われています。
【1945年8月15日】
— シュン@ひろしまタイムライン (@nhk_1945shun) August 15, 2020
これが陛下の御声か。
雑音が多くてよくわからない。我々への激励の詔勅だろうか?#ひろしまタイムライン#もし75年前にSNSがあったら
★スタッフからのお知らせ★
— シュン@ひろしまタイムライン (@nhk_1945shun) August 14, 2020
シュンちゃんのツイートは1945年に新井俊一郎さん(当時13)が書いた日記をもとにしています
日記の原文👇8/8~14https://t.co/8waftgtsSe
広島ゆかりの10代5人が日記や資料、聞き取り等をもとに作成し、3月から毎日発信中#ひろしまタイムライン は明日以降も続きます!
【1945年8月15日】
— やすこ@ひろしまタイムライン (@nhk_1945yasuko) August 15, 2020
なぜ!!なぜ最後の一人になるまで戦わないの…!!#ひろしまタイムライン#もし75年前にSNSがあったら
↑これとか、本当に当時の日本国民ってすごかったんだよなーーーある種の洗脳だよなーーーと、しみじみ、、、
戦後75年、まだ体験者の方の実際の声を聞くことができる我々だけど、いろんなかたちで事実は伝え続けていかないと、と思います。
#終戦記念日 pic.twitter.com/opA367smlO
— 詩歩|絶景プロデューサー (@shiho_zekkei) August 15, 2020
さて、私は「歴史好き」から「旅好き」になったんですが、歴史の中でも好きなのが古墳や戦跡なんです。
なので昔から奈良県の古墳にいって、一人で1時間くらい物思いにふける、みたいなことはよくあったし、関ケ原古戦場も旅行しにいってたし(ただの原っぱ)、天草四郎が戦士した原城跡(続・ただの原っぱ)も日本一周中にわざわざ片道数時間かけて訪れて、地元のおじちゃんに「何しに来たの??」と驚かれた、みたいなことがあります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつもご覧いただきありがとうございます☺いただいたサポートは、より新しくて面白い絶景情報をお届けできるよう、取材費として活用させていただきます。