![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127906468/rectangle_large_type_2_a821bf77edb6aeaf8c5f2038e2f1a47e.jpeg?width=1200)
碧峰峡シャンへの道〜電車に乗る②
地鉄は予約がないので、普通に券売機でチケットを買う。
券売機によっては中国語と英語の2か国語対応機もあるんだけど、日本人にとっては断然中国語の方が使いやすかった。
券売機は、まず何号線に乗るのか選ぶ。
すると路線図みたいのが表示されるので、目的地の駅名をタッチすればOK!
日本みたいに『いくらかな?』って上を見て探す必要はなく、駅名をタッチすれば料金が表示されて決済方法を聞いてくるので、Alipayとか現金とか選ぶだけ。
とても簡単なので、やってみればすぐ出来ると思う。心配しなくて大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/img/1705484327531-KTiWT57Iqr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705484327358-UxwV25gqKs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705484327613-i24ZbAOaYf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705485120694-fT39L4PIVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705485120614-V1xM2WmfSi.jpg?width=1200)
地鉄のチケットはSuicaみたいなカードで、乗車する時はピッとかざして、降車する時は回収口に入れる。日本の磁気チケットみたいな感じね。
チャージ式のもあって、それだと料金が少し割引になるそうだけど、今回は買わなかった。今度かわいいパンダ柄があったら買ってみたいな。