碧峰峡シャンへの道〜碧峰峡基地のこと
行ってみてわかった碧峰峡基地のことを少し。
3日間しか行ってないので、ど素人の感想ってことで
ゆる~く読んでくださいねー!
まず目指すのは游客中心=ツーリストセンター。
碧峰峡っていうのは日本でいうところの国立公園的なイメージなのかな?
大きな自然保護区の中に、パンダ基地や動物園(パンダはいない)、景勝スポット、宿泊施設などがある。
で、その碧峰峡風景区の中に入るのは有料なので、タクシーなどはここまでってことみたい。
一度動物園に連れて行かれそうになって、ここをスルーしたんだけど
この先で警備員さんに止められた。あぶなかった~。
そして!このツーリストセンターの中に入ると、左奥にトイレがあるので
絶対ここで済ませておくのがベストだと思う。
もちろん基地内にもあるけど、シャンシャンが出てくるタイミング次第ではなかなかトイレに行けなかったりするので。
チケットを買って、ツーリストセンターに向かって右手に進んでいくと
お土産屋さんなどを通過して、右奥にバスがいる感じ。
おそらく迷うことはないんじゃないかな。
チケットの左下にあるQRコードをピッとしてバス乗り場に入る。
念のため『シャンシャン!』ともう一度。
基地行きじゃないバスもあるからね、動物園行きに乗らないように。
バスは基地の入口をちょっと通過したところで止まるので、バス停から坂を降りてくればOK。
左側の入口でチケットのQRコードをピッとして入場。
一応9:00が開園らしいけど、動物園みたいに9時です~開園~!みたいなことじゃなくて、もっと早くから入れたりするので、そこは気にせず入って大丈夫そう。
スタッフもいたりいなかったり。
次は基地内のバスのチケットを買う。
これは買わずに歩いても良いんだけど、シャンシャンに早く会いたいから買う一択。それに山道だしね。
買う場合は、バスの左に見える窓口で。
ここはバスチケット専用っぽいので、人差し指を立てて『1』ってやれば買える。
現金かwe chatで20元。乗り放題じゃなくて、1往復分ね。
バスの運転手さんにチケットを見せたら「シャンシャン!」と言う。
これでシャンシャンのいるところまで乗せてくれる。
本当は止まるところじゃないんだけど、みんなが行くから止めてくれるんだよね。ありがたい。
シャンシャン邸だけ行くなら、平たんな道だけど
基地の中を見て回るには、階段や坂道の昇降がだいぶしんどい。
永遠に続くイソップ橋のよう…。
でもせっかく来たからにはみんなに会いたいもんね。
帰りも朝と同じくバスでツーリストセンターまで戻る。バスのチケットは朝使った、あの100元のチケットね。
で、ツーリストセンターからタクシー。
流しのタクシーは時々来る、って程度かなぁ。
あまり遅い時間じゃなければ、何台かは来るらしい。
シャンシャンを早めに切り上げたのは、それもあってなんだよね。
わたしたちは、1日目は流しのタクシーで値段交渉、2日目は配車アプリが上手くいかなくて困ってたら、その様子を見て助けてくれた方がいて、3日目は朝のドライバーさんにお迎えもお願いした。
綱渡りでハラハラだったから、このタクシー問題は課題だなぁ…。