見出し画像

続・碧峰峡シャンへの道~メモあれこれ

2024年12月、2回目の中国パンダ旅をしてきたので忘備録。
前回はまだ様子見の方も多い時期だったので
参考になったと嬉しいお言葉をいただくことも多かったんだけど
今では多くの方達が実際にパンダ旅をされているので
あまり参考にはならないと思うけど、こういうケースもあるんだ!という程度には参考になるかもしれない…ということで。

まずは観光ビザ。
早速役立たず情報だけど、旅行を決めた頃はまだ必要だった。
そろそろビザ不要になりそうな気配はあったけど、どうかな~とハラハラしながら待っているのもメンタルに悪いので、さっさと取得。
ビザ不要になるまで約1か月あったので、1か月の心の平安代と思えば良い。
申請に行って思ったことは、サイトの申請方法や注意書きを読まない人がなんと多いんだろう、ってこと。例えばオンライン申請してから書類を持参するとか、そんなことさえ知らず20年前の申請書をコピーして使ってたり。お年寄りでもないのにびっくりする。

防寒対策については、去年と同じ時期に行ったのに暑くて汗びっしょり。
前回の反省を踏まえ、しっかり備えて行ったんだけど
意外にも寒さがそれほどでもなかった。
天気予報の気温を見ると、前回と同じ程度の気温なんだけど
凍えそうな寒さがなかった。
雪の日でも手袋要らずで不思議。
初日はつま先用のカイロを使ったんだけど、翌日からは使わなかった。
雅安ではシャンシャン邸だけでなく、シンシンとリーリーのところにも行くから、同じ場所でじっとしている時間が短かったのも関係あるかもしれない。リーリー邸は階段の昇降がつらくて息切れしちゃうくらいだし。
でも、寒さに凍りつくより暑くてカイロをはがすとかの方が良いから
一応準備はちゃんとしておいた方が良いとは思う。

お金は、前回の現金の残りが結構あったので
それを使ってしまおうと、なるべく現金払いにしてた。
日本の外貨両替だと取り扱いが100元札のみっていうところがほとんどだけど、100元札は使う時に偽札を疑われて面倒なので嫌だなと思って
少額紙幣を扱ってる店を探した。
成田空港のGPAってところだと10元札も扱ってるのを発見し、無事両替完了。
これで成都の自販機も使えるでしょう。
レートも悪くなかったので、次回からはここで両替することにしよう。

スマホのネット環境、前回は教えてもらったVPNアプリを使ったんだけど
そしてアプリを使わないとインスタとか日本のニュースとか全然接続出来なかったんだけど、なぜか今回はアプリ不要だった。
色々調べたところ、無料VPNアプリは怖いな、という結果になり
信頼できそうな会社で1か月コースを契約。
お試し後に満足出来なければ返金っていうのもあって決めたんだけど
接続設定する前にインスタでもなんでも繋がっちゃった。
ということで解約。お金も戻ってきた。
ahamoすごい。
じゃあなんで前回はダメだったんだ。
次回ダメだったら、またこのVPN会社と契約しようと思ってる。

高鉄の予約変更は、カウンターで聞いてみる価値あり。
日本からすべてのチケットを予約したんだけど
行動時間に余裕を持って予約したので、迷わずスムーズに乗り換え出来たり
大満足で予定より早く動物園を出られたなんて時は
もうちょっと早い便に乗りたいな~なんてことも起きて。
予約で使ったTrip.comのアプリ上で日本語で変更出来ないか試したけど
予約時間の〇時間前まで、っていう期限を過ぎてたので
カウンターで聞けと書かれていた。
カウンターに行って、パスポートを提示して
〇時△分の便に変更可能ですか?って翻訳アプリを見せてみたところ
何やら言われたけど、ぽかーんとしてる間に新しいチケットが出てきた。
手数料も取られなかった。良かった~!
もう1回は期限内だったのでアプリ上で変更。
こちらは手数料が数百円かかってしまった。ま、その程度ならOKでしょう。


次回に備えてのメモあれこれはこのくらいかな。
思い出したらその都度書いていきましょう。



いいなと思ったら応援しよう!