英語日記の添削*学んだこと。冠詞とAt the end ofが深い。Day32
Instagramでやっている英文ワーホリ日記の添削を、ネイティブのマットに添削してもらったので、そのアウトプットをしたいと思います◎
気づき
・冠詞(AとかThe)が苦手だぁぁぁぁぁ
・At the end of 〇〇使いやすい
(↓基本的に、ラジオで話していることをNoteに記録していきます。)
今日も「マットがしてくれた英文添削のビフォーアフター。」と題して、オーストラリアのワーホリ日記Day32の添削記録です。
2019年にしたオーストラリアでのワーホリを振り返るワーホリ日記をNoteでつづっていて、インスタでは英訳付きで更新しています。
その英訳をネイティブであるマットが添削してくれたので、復習も兼ねてここにアウトプットしたいと思います。
流れとしては
①日本語の原文
②英語の原文(間違い探しできるよ)
③添削後の正しい文
④修正点の深掘り
で話していきまーす。
日本語の原文
まず、日本語の原文を読みます。
********************
留学中・毎週月曜はテストDAY🤓📝
過去最低の点数をたたきだしたw
さらにクラスの好きな先生が異動して、
代わりに変な先生になって落胆w
そんな波乱な1日のおわりに、
「そんな日もあるよ」と、
パンケーキのご褒美でリセット完了💗笑
********************
英語の原文
次に、英語の原文を読みます。
どこが間違ってるか考えながら見てみてほしいと思いまーす。
********************
Every Monday was a day for a examination at a language school.
I got the worst score ever.
Besides I was disappointed because my favorite teacher left my class and a new teacher who I don't like came instead.
In the end of the hard day, I got a amazing pancake reward and it made me happy.
********************
添削後の正しい文
次に、マット添削後の正しい文です。
ちゃんとした発音の学びとして、翻訳機にも読んでもらうとディクテーションや発音練習になると思います!
********************
Every Monday was a day of examination at language school.
I got the worst score ever.
I was also disappointed because my favorite teacher left my class and a new teacher who I didn’t like came instead.
At the end of the hard day I got an amazing pancake reward and it made me happy.
というのが正解の文でした。
↓ちなみにGoogle翻訳だとこんな感じ。
(クリックすると、翻訳の音声が聴けます)
発音の気付き(超・個人的メモw)
・Instead:×インスティッド/⚪︎インステッド
・Got:×ゴット/⚪︎ガット
・Reward:×リワード/⚪︎リウォード
修正の深掘り
最後に、マットが修正した箇所の深掘りです。
けっこう自信があったけど、けっこうなおしてくれました。。。
4文あったのですが、今回は印象的なミスがあった1、4番目の2つのセンテンスを振り返ります。
1つ目 :最初の文
×Every Monday was a day for a examination at a language school.
○Every Monday was a day of examination at language school.
元の日本語訳:「留学中・毎週月曜はテストDAY」
間違ってたのはEvery Monday was a day の後で、私は「For a examination at a language school」としたけど、正しくは「Of examination at language school.」とのこと。
いつもaやtheの付け忘れがあるので、今回すごく意識して付けたら、不要だったという・・・
examinationにはaをつけないんだって。
なぜか聞いたらマットもわからないらしい。笑
でも日本語でも「理由はわからないけど、こう言う」っていう時あるし気持ちはわかる。
そして個人的には、座学・文法をガッチリやるというよりは、こういう表現こそ、使えるようになりたいのだ。
「a day of examination」はセットで使うようです。
マットが違和感がないか、何度も繰り返して口ずさんでたけど、やっぱりこれがナチュラルな表現らしい。
といってもネットで調べると、examinationは可算名詞で、時には不可算名詞にもなりうるようです。
不可算名詞・つまりAやTheを付けない名詞は、「一般的な総称」を指すことが多い。
私の作った文脈だと、「毎週月曜日のテスト」はつまり私の習慣で、一般的というか、日常的な出来事、だから一般的な総称に近いんだと思う。
ある特定のテストを表したいときは、「a やthe examination」になるそう。。
例:I want him to pass the exam.
↑この場合exam に冠詞が必要です。ある特定の試験を指しているので定冠詞の the をつけます。
あと、language schoolについても、aは変とのこと。
「a language school」だとまだ話には出ていない語学学校のことを表すことになるけど、私の文脈的に「私が通っている語学学校」っていうのはもうわかるから、「a」は不要とのことです。
だから、my とか theをつけた方がより良いとのこと。
ひゃーーー 冠詞が奥深すぎる。。
A day of exam『テストの日』はこう言うんだと、インプットするしかない。
2つ目:最後の文
× In the end of the hard day, I got a amazing pancake reward and it made me happy.
○At the end of the hard day I got an amazing pancake reward and it made me happy.
日本語訳:「そんな波乱な1日のおわりに、「そんな日もあるよ」と、パンケーキのご褒美でリセット完了」を、英語で表現してみました。「そんな日もあるよ」は除去。
まず直されたのは最初のところで、In the end を、At the endの方がナチュラルで、コンマはいらないということでした。
1. 「at the end (of …) ~の終わりに / ~の最後で」
・ある期間、場所、出来事など何かの終わりにと言う時に使います。
・その時間や場所、物事などの終わり、最終地点を指します。
・通常 at the end + of + 名詞 として使います。
(引用:NEA英会話)
ということなので、確かに、at the end of the day の方が1日の終わりに、と言う意味としてあうかも。
例:I get paid at the end of the month.
私は月末に給料をもらいます。
2. 「in the end 結局は / 最終的には / ついに」
最終的にそういう結果、結末になったと言う時に使います。
長い時間や期間の後、又はその過程においていろいろとあった後での最終的な結果や結末を表す時の表現です。
文頭で使うことが多く、書く時は後にコンマをつけることも多いです。
(引用:NEA英会話)
例:In the end, he got what he wanted.
やっと彼は欲しいものを手に入れた。
「結果」という要素が大きいin the end は、1日の終わりにというより、1日中勉強した結果・・・という時に使える感じかぁ。
おわりに
ということで、マットの英文添削を振り返りました。
前回、関係代名詞whereについてちょっと印象を受けたので、whoを今回は使ってみました。直されずで嬉しい。
今回印象的だったのは、、、んーどっちも。
冠詞の有無も、at the end of the dayも印象的。
冠詞は都度気にして改善していきます。
At the end of the dayは、日記でけっこう使えそうなので、時々また使っていきます。
In the end,も、何かを成し遂げた時とか、失敗した時とかの話で使えそう。
今回の日記では、悲惨な1日の終わりは、パンケーキ屋さんで癒されたという話。
このパンケーキ屋さんはブリスベンですごく有名でした。
昔は教会だった建物なので、すっごく広くて天井高くて、超居心地が良いです。
オーストラリアでは珍しい24時間営業だったので、ナイトクラブ前後とかも愛用しました。笑
他だと、マックくらいかな・・・コンビニは24時間営業じゃないし、ガスト的な24時間のファミレスもないので、貴重なたまり場でした。
↓詳しくは、ワーホリ日記Day32でも綴っております◎
ということで、今回はこの辺で終わりにします。
🌼🌼🌼
Shihoのワーホリ日記では、私が2019年2月〜オーストラリアで留学&ワーキングホリデーをした日々を、当時の日記や写真などを元に綴っています。
オーストラリアで得た大切なコトを忘れないように。
そしてこれからor今オーストラリアでワーホリ・留学をする方のお役に立てれば嬉しく思います。
読んでいくと、私の失敗や成功体験から「よりよくオーストラリア生活・ワーホリ生活を過ごすには」がわかってきます◎
* ブログではワーホリのおもしろネタ・役立つ情報がある日に更新、
*Twitterではワーホリ日記の簡易更新、気付き、今思うことをつぶやき、
* Instagramではワーホリ日記の英訳を載せて更新しています。
*StandFMでは時々、インスタの英訳の添削を公開してます。
よろしければ各SNSも覗いてみてくださいね♡