![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150115068/rectangle_large_type_2_4da891d997959eda88d83c90be97a03a.png?width=1200)
グローバルユース国連大使:国内研修② ~日本の立ち回りと平和~
みなさんこんにちは。
今日は第二回国内研修について書きたいと思います。
第一回国内研修についてはこちらから↓
第二回国内研修のゲストスピーカー
前回の研修で慣れていたため、始まる前はまた始まったと嬉しい気持ちがありました。今回のゲストスピーカーはnpo法人peace culture village 代表理事スティーブン・リーパーさんに来ていただきました。リーパーさんからは世界平和と戦争について、また世界平和を実現するためにするべきことや日本の立ち回りについてご講演いただきました。特に、日本が中立な立ち位置で平和へ積極的に働きかけなければ世界平和は達成できないという言葉に、すごく納得しました。改めて貴重な講演、ありがとうございました。
リーパーさんの講演を聞いて、正直日本の立ち回りについては少し大胆すぎると感じた部分はあったものの、世界平和達成に必要なことは私が考えていたものと似ていました。
グループワーク
今回のグループワークは平和についてでした。平和とは、また平和ではない状況はどのようなものか、どうすれば平和を実現できるかについて話し合いました。グループメンバーとは少しずつ平和という状況についての解釈が違ったため、そういったところも楽しかったです。この話し合いを通してさらに世界平和についての理解が高まったと思います。
プレゼン
グループワークのあと、私に事前に連絡があり、第一回研修で出されたホームワークのプレゼンを行いました。内容は海外研修で行くカンボジアとフィリピンの歴史についてです。
私はプレゼンなどでは話すスピードが速くなってしまうくせがあるため、ゆっくり話すように意識しました。途中からだいぶ慣れ、うまく発表できたと思います。スライドも結構時間をかけて作ったものだったので、選ばれて嬉しかったです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事が良かったらスキ、フォローよろしくお願いします!
第三回目の国内研修はこちらから↓
カンボジア研修はこちらから↓
インスタグラムもやっています↓
グローバルユース国連大使のインスタアカウントはこちらから↓
ゲストスピーカーのリーパーさんのインスタアカウントはこちらから↓