![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25058528/rectangle_large_type_2_85a53dbeb06fc52ef9a0da71c0a0c0bd.jpeg?width=1200)
犬のママ友
我が家には6歳と8歳の息子がいて、気の合うママ友も数人居て本当に色々な場面でママ友達にも助けられている。
そして、そのママ友のうち一人が、私達より1ヶ月くらい早く、トイプードルの子犬を飼い始めていた。私はポポは飼い始めて、トイトレのことやまだこのnoteには書いた事がないが、ポポの食糞や甘噛みにも頭を悩ませていて、自粛中で友達にも会えないし、もう、一人ではこの先ポポとどうして行ったら良いか途方にくれていたので、たまらず友達に電話してみることにしました。
友達にポポの悩みを打ち明けると、「うちもそうやて〜!!」と、お互いの悩みがリンク!!お互い、うちはあーだこーだ言うと、「そうそうそうそう!!」と共感。ポポと過ごし始めて数日だったけど、悩みを聞いてもらえた事と共感してもらえる事が本当に嬉しくて、悩みが一緒な事にとても笑えた!
電話を切ってとても心がスッとして、気持ちが楽になった。そして思った。『ママ友最高!!』子供を育てるにもママ友の存在は大きいけど、犬を育てるにもママ友が居てくれると言う事がとても心強く感じました。
人間の子育ても犬の子育てもここまで一緒なんだなと思わせてくれた出来事でした。でも、話を聞いてもらえる存在って本当にありがたいですよね。
そして、後日このママ友からオンラインでの子犬の甘噛み&トイレトレーニングの無料セミナーがある事を教えてもらい、参加、個別でも相談したくて、有料でオンラインでトレーナーさんにアドバイスをいただく事になるのでした。
この事はまた別の日に☺︎