プロのドッグトレーナーを頼ること。
我が家の愛犬ポポ5月21日で3ヵ月になりました。
普段の過ごし方はクレートとと言う、ペットを移動させたりする入れ物の中に入って休んで過ごして、お昼寝から覚めたらトイレへ誘導して、お部屋で遊んだりお散歩したり過ごしてます。
仔犬を育てるって、可愛いだけじゃない。
何かを見ていたらそんなフレーズを目にしたけど、本当にそうだと、ポポを育てはじめてひしひしと感じる今日この頃。
これは、プロの手を借りる必要がある!!そう思ったのはポポが2ヵ月になるころ、1ヵ月前はコロナのピーク緊急事態宣言が出るか出ないのタイミング、そんな時に友達が教えてくれた、オンラインでの無料しつけ教室!!これをきっかけに兵庫県のトレーナーさんのプライベートオンラインレッスンを受ける事にしました!!
ポポのトイトレのこと、クレートを使うメリット、甘噛みのしつけ方、その他、細かいわからない事すべてプロに相談できる事やちゃんとしたトレーニングを教えてくれる事がとてもありがたいです。
こちらの、トレーナーさんは犬と人に上下関係はない、しつけに体罰は不必要!!お互い信頼しあっていいパートナーになる手助けをする。この考え方に私は大賛成でした。
1ヵ月3回のレッスン。先日3回目を終えましたが、ポポは甘噛みはまだまだ酷く、私の手はどんどんギズだらけです。
言葉も通じないワンコに甘噛みが痛い事を伝える事は1回教えれば良いと言うものではなく、日々のトレーニングの中で仔少しずつ覚えていくから、仔犬に人を噛んではいけない事を伝える事は本当に大変なのです。ポポの場合は本当に噛まれると痛いからその分辛さも大きいかな?
※ちなみに、甘噛みと本気噛みの違いは、遊んでたつもりで噛んでしまったり、遊ぼって誘って噛んだりって感じで、本気噛みはじーーーっと見られてガブッとされたり、ウゥーーーーーと唸ってからガブッと来るそうです!!
こんなに一生懸命やってるのに、なんで噛むの⁇ 私の心は完全に折れてました(昨日の夜)。
先生に相談すると、仔犬を育てる事は本当に大変なんです。でもやまない嵐は無い、今、ちゃんと伝えていく事が大切だと言ってくださいました。
ワンコのトレーナーは犬を育てる事が本当大変な事を知っているからこそ、覚悟が必要だと言う事を知っているから、トレーナーさんですら簡単に犬を飼おう♪とはならないそうです。
そうか、私はかなり軽く考えていたんだと反省。ポポの甘噛みのピークはまだきてないのにこの状態。不安はあるけど、プロがそばにいてくれる安心感は半端ない。折れた心もプロに嵐は過ぎ去ると言ってもらえるだけで、もう少し頑張ろう!と思える!!
一人でこの悩みを抱えていたら、ポポはすごく凶暴な犬になっちゃうんじゃないか、誰を怪我させないか、みんなから可愛がってもらえないかも、いっぱい不安になって押し潰されてしまっていたと思う。
ポポの甘噛みはまだまだ続くけど、ポポとトレーナーの先生を信じて少しずつ一緒に成長する。いつか、あんなに悩んでた事が嘘みたいな日が来る事を願って!!
私みたいに、ワンコを飼い始めていっぱい悩んでる方が居たら、ぜひプロの手を借りて欲しいと思う!ただ、トレーナーさん達はそれぞれのやり方があるから自分が納得する先生を見つけることが大切!
私はたまたま出会った先生が素敵な方で本当にラッキーでした。仔犬を育て中で悩んでる方。一緒に頑張りましょう!!みんなきっと同じように悩んで同じようにワンコの為を思って一生懸命になってる!!そう思うと私も頑張れます( ˊᵕˋ )
また、可愛いポポの成長残していきたいと思います!