![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173170524/rectangle_large_type_2_bf544453618754a3cee21c6f1ea5e041.png?width=1200)
【暮らし】とある日の平日の過ごし方 | 小学校教員・ワーホリ準備中
こんばんは!Shihoです☺︎
読んでいただき、ありがとうございます!
現在、わたしは小学校の教員をやっています。教員歴は5年目で、東京で経験を積んだのち、今は地元の長野にいます。
そんなわたしですが、2025年3月をもって小学校教員を退職し、長年の夢だったワーキングホリデーにいこうと思っています。
・ふだん、どんな生活を送っているの?
・小学校の先生って忙しいの?
そんな疑問をもっている方に、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
・1日の流れ
わたしの平日はだいたいこんな感じです。
✳︎5:50 起床
✳︎6:20 朝食
✳︎6:40 着替え・支度
✳︎7:00 出発
✳︎7:30 出勤
✳︎7:45 児童登校
✳︎8:20〜 朝の活動・授業
✳︎12:30〜 給食・清掃
✳︎13:55〜 午後の活動・授業
✳︎16:00 児童下校
✳︎16:10〜 授業準備・校務分掌など
✳︎17:30 退勤
✳︎18:00 帰宅
✳︎18:30〜 夕食・入浴
✳︎20:00〜 英語学習
✳︎21:00〜 自由時間(TV、YouTube、Instagram等)
✳︎22:00 就寝
ざっとこんな感じです!
長野に帰ってきてからのほうが出勤時刻・退勤時刻が早くなりました。(東京勤務時→7:40 出勤、19:30 退勤という感じがほとんどでした。)地域によって通勤方法がちがったり、一緒に働く同僚やまわりの環境によっても変わってくるのかなと思います。
・仕事について
現任校では、8:15〜16:45が勤務時間となっています。わたしの場合、7:45に児童が登校してくるので、その前には出勤して窓を開けたり、今の時期だとストーブや加湿器を付けたりしています。教員の朝は、やっぱり早いですね。
そんな中、ほかの先生方は、6:30頃出勤して授業準備をしていたり、家庭の都合(お子さんの送り出しなど)で8:10頃出勤していたりと、人によってさまざまです。学級担任の先生方は、早めに出勤している印象です。
出勤時間については正直なところ、赴任したときは特に、「勤務時間よりも子どもたちが早く来るってどういうこと??(笑)」と思いました・・・。これがまさに、ブラック企業と言われる理由じゃん・・・と、思ってしまいました(笑)
しかし、登校時間を早くすることで、子どもたちは早めに朝の支度(宿題提出、ランドセルの片付け等)を済ませて自由に遊ぶことができ、その後の活動に余裕をもって取り組むことができるので、まあ、いっか。と、プラスに捉えるようにしています(笑)そして、朝の方が仕事が捗る(気がする)ので、子どもたちが来る前の少しの間ですが、自分の仕事に取り組むようにしています。
それから、「休憩時間は?」と思った方がいるかもですが、現任校休憩時間は12:30〜13:15となっています。つまり、給食の時間=休憩時間 となりますね。これについても、赴任したときは「??!」となりましたが、子どもたちが下校してからとなると、16:00〜16:45が休憩時間となるので、会議が入れられない・・・退勤時間になってしまい、放課後何もできずに終わってしまう・・・ということになるので、今の形になっているのだと思います。
きっと児童の下校後に休憩時間を設けたとしても、早く帰りたい先生方からしたら、休むくらいならさっさと仕事終わらせて帰ろう・・・となると思うので、あまり意味がないかもしれません。
この話を前任校の先生に言ったら、「じゃあ、給食指導はしなくていいってことかな?(笑)」と、冗談半分で笑われてしまいました。現任校では勤務時間、休憩時間について疑問に思っていたり、とやかくいう人もいないので、わたしも特に公に言うこともなく、そっと自分の心の中にしまっております。(なので、このnoteの場を借りて発言させていただきました・・・!)
・帰宅後の時間について
基本的には17:00〜18:00の間に退勤できているので、わりと平日の夜の時間に自分の時間を確保できているのかなと思っています。(前任校では、早くて19:30退勤だったので、寝るために家に帰る日がほとんどでした・・・)
わたしの場合は、カナダへのワーホリに向けて、1時間のオンライン英会話レッスンに取り組むようにしています。英会話レッスンは、留学エージェント主催のもので、先生1人に対して生徒5人までの少人数グループで行われています。自己紹介をしたり、あるトークテーマに沿って自分の考えを伝えたり、ディスカッションをしたり・・・その日のメンバーや人数、先生によって内容はさまざまです。
また、渡航先での就労に向けて、履歴書の添削や面接準備のサポートもしていただけるので、エージェント様を最大限に活用させてもらっています。
しかし、2月末で英会話レッスンの期限が切れてしまうので、今後の英語学習をどうしようか悩んでいるところです。(今のところ気になっているのは、camblyさんです!何かオススメの英語学習があれば、教えてください!)
・おわりに
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!日によってさまざまですが、平日はだいたいはこんな感じの1日を過ごしています。
次は休日ver.も書いてみようと思っているので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
改めて、ずっと夢だった先生になれたはいいものの、やっぱり先生って忙しい!大変!というのが、本音です(笑)わたしのライフワークバランスの理想は、仕事:プライベート=4:6なのですが、現状は7:3という感じで、理想を実現することの難しさを痛感しております・・・。
もちろん、先生のなかには仕事=趣味という感じで、楽しみながら教材研究をしたり、子どもたちと関わったりしたりしている人もいますが、わたしの場合はちょっとそのマインドで仕事に取り組むのは難しそうです・・・(笑)
"やりたいこと"と"やるべきこと"のバランスを上手くとりながら、心も身体も健康的な毎日を過ごしていければと思います☺︎
それでは、今回はこのへんで☺︎