可能性の追求を教わる
日々の子供たちとのやりとりをつらつら綴っておる二児の父です。
暖かい目で読んでもらえたらです。
昨日の夜はやらかしてしまいました。
上の3歳の息子が寝室で寝てたんですが、いきなり
「ガンっ!!」
って音が寝室から聞こえたので、ゾッとしながら急いで駆けつけると息子がベッドから転落していました。
ベッドは壁際に寄せて、壁がない側は毛布や枕で土手を作ってたんですが、それを乗り越えて、落ちてしまったみたいです。しかも寝たまんまで。
#まさかの寝相
#まじでごめん 💦
泣いてはいましたが外傷も見た感じなく、すぐに落ち着いて、すやすやとまた寝てしまったので様子を見ることにしました。
朝起きるといつも通りで元気にしていたのでホッとしつつ、会社に出かけたのですが、その後に頭が痛いと言い出したらしく病院へ。
病院では特に外傷的には異常はないとのことで様子見で大丈夫とのこと。
#ほんとよかった 😌
こういうことがあると自分を責めちゃいますよね。
息子が怪我しないようにもっと何かできたんじゃないか、考えが甘かったんじゃないか、色々自己嫌悪に陥って負のループに入っちゃう。
確かにそうなのかもしれないけど、結局できてなかったんだったら、それが結果なので、次起こらないように切り替えるしかない。
そう自分に言い聞かせてます。
この程度で大丈夫だろうと思ってても、すぐ想像を超えてくるので、ほんとに一つ上の対策くらいを意識しとかないとなと思いました。
ほんとに大変な怪我につながるかもしれないリスクは最小限にするように可能性の追求を心がけたいと思います。
結局、うちはベッドボードを分解してマットレスだけを床に敷き、その他の部分を布団などで全埋めすることにしました。
#みなさん経験ありますか ?
#どのような対策取られてます ?コメントいただけたらです。
当の本人は病院の後、そのまま保育園に行ったら、ちょうど診てくれた先生が保育園に内科検診に来られたらしく、またそこで先生と遭遇したそうです。
それを聞いた奥さんが
「ちゃんと先生に挨拶した?」
と聞くと、
「まだ!」
と息子。
#息子よ 、いつ挨拶する気なんだ
#君はまだ諦めてないんだな
#お父さんも可能性を追求します
とこんな調子で今日も息子の謎解答に心を救われましたw
ほんとに無事でよかった。
まじで気をつけます!ごめんなさい!!