![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147423356/rectangle_large_type_2_e5e5fb49ad85312e542c063890b869e0.png?width=1200)
Photo by
maki_memo
スプラ3 69 ロング無印とカスタム
こんにちは、シグピットです。
前回の記事(スプラ3 68 ロンタム|シグピット (note.com))で、最上位勢では、無印のほうが使われているという話をしました。
そのことについてを、本記事では解説していきます。
それでは本編どうぞ!
違い
当然、メイン性能に違いはありません。
無印は、キューバンソナー。カスタムは、スプボムテイオウです。
最近はテイオウが厄介と言われているので、カスタムのほうがよさそうに見えます。実際、ゲーム8では無印はS+であり、カスタムはXとされています。
ですが、スプラトゥーンの東西戦では、無印のほうが使われていました。なぜなのでしょうか。
考察
最上位勢は、メインを使うのがほんとにうまいです。テイオウの時は、メインは当然使えません。そのため、高台にいる敵に圧力をかけるなどはできないです。
そのため、メインをたくさん使える無印のほうが、採用されているというわけですね。(ロロイトさんの動画をかなり参考にしたなんて言えない)
実際の話
そんながちがちにメインを当てるなんて、特に初心者では難しいです。最初から無印ではなく、カスタムから練習するのがいいかもしれません。
ここまで見ていただき、ありがとうございました。今回は短めの記事でしたね。
よければいいねやコメント、フォローのほうよろしくお願いします。
では、またねまーたね!