![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106491216/rectangle_large_type_2_f9cf288ab2160a2c85fd451f4dcec22a.png?width=1200)
収支均衡型セミリタイア
収支均衡型セミリタイアという考え方をしってから人生が楽になりました。
自分の人生を自由にさせてくれたのは
— ライジン@FP心理師×インデックス投資家 (@FP_psychologist) May 25, 2023
1000万運用に回して、年利5%で
30年後に4000万になるという計算。実際過去30年の全世界インデックスは7〜8%。
1000万あれば
今後は貯金をしなくても良いと思えたら色んな事にチャレンジしようとなりました。
1000万貯めることも
それまでの習慣にも価値がある。
個人的にはこれが好きです。
たった1000万ですが、優良なインデックス投資に回せば期待リターンは
30年後に4000万になります。
過去の全世界インデックスの30年チャートなら
5000万以上になってました。
昨今老後2000万問題がありますが、
少なくともそれを以上、むしろ余りある資産になる計算です。
もちろん、独身である、家族がいる、
老後に4000万じゃ足りない、
そもそも期待リターン5%になる保証はないなど、
言いたいことが山程ある人はたくさんいると思います。
1000万の資産なんてショボいとかw
人の発信に思うことがあるのは人として
必然だし、考え方や価値観は無数なので、基本的には人のネガティブな意見は無視で良いと思っています。
合理的にポジティブな意見や良い方向に向かうための勉強は欠かせないと強く感じますが。
知識は力です。特に早期リタイアしている方々の仕事の属性は良いのも相まって、
金融知識や社会保障の知識もずば抜けて高いと思います。
だからこそ早期リタイアしたわけです。
なので今後も勉強は欠かせません。
知識は力です。
日々の生活費は労働所得で賄って、
老後の資金は運用の期待値で賄っていくのが合理的かなと思います。
この考え方を知ってから
人生の選択肢がとにかく広がりました。
低収入でもどうにかなる
貯蓄できなくてもどうにかなる
好きなことに時間使える仕事つける
住む地域も気にせず働ける
嫌なことがあったり仕事さっさとやめたくなったら辞められる。
ムカつくことやしんどい事が嫌なら辞めれる
とにかく生活や考えが自由になれる
とか、何か可能性が広がったんですよね。
最悪福祉関係で夜勤もする覚悟があれば
自分が食うに困らないくらいは稼げるし、
働く場所もたくさんあります。
むしろ貯蓄や再投資もできる生活になると思います。
子供がいたり、親の介護があったりと条件は様々ですが、みんな違うのだから
ネガティブなこと言っても無駄だなと思います。
参考にできる人がいたら嬉しいです。