![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87676546/rectangle_large_type_2_9013ffdbdd43ea93543590a15f52f0d7.jpg?width=1200)
一関ではじめる人はじめた人 開催報告
一関ではじめる人 はじめた人、無事終了いたしました!
44名の"一歩踏み出してみたい”一関市民の皆様にご参加いただきました!
先輩起業家3名の皆様の熱量高いプレゼン。
多くの方が熱心に聞き入っていました。
Living dedepo主宰 足利文香さん
フありのままの"もの・ひと・こと”を伝えたい想いから、フォトグラファー/ライター/Webデザイナーなど様々な経験を積んできた足利文香さん。岩手県と宮城県の2拠点でフリーランサーとして活動をしています。彼女の自分らしさを追求した生き方など、共感した女性も多いのではないでしょうか。
株式会社salad bowl代表取締役 千葉翔太さん
複数の飲食店を経営し”人を楽しませる、自分が楽しいことをやる”ことを追求していく千葉翔太さん。思い立ったらすぐ行動に移す突破力のある経営者です。千葉さんは飲食店経営は自分のビジョンを達成する為のツール、どんどん違うことにチャレンジしていくと熱く語っていました。
日本空糸株式会社 代表取締役社長 伊藤徳光さん
ロープアクセスによるインフラ調査・点検業務の会社を経営し、技術の専門性を高めつつ、社員が自由に独立する会社を目指しています。組織経営の中で大事なことは「旗を立てる」(共通の志を立てる)ことであり、社員をまとめるための大事なマインドを会場に伝えました。
起業家講演の後はワークショップ。
アイスブレイクでは二つの単語を組み合わせて架空の製品/サービスを造る「Half Baked」ゲームを行い、各チーム発想力豊かなプレゼンを行いました。
アイスブレイクの後は自分が何がやりたいのか、なぜ踏み出せないのか、グループ内で共有。
コンフォードゾーン(快適な場所)を抜け出し、ストレッチゾーン(適度なストレスを受け成長出来るゾーン)でチャレンジすることの大切さを学びました。
大変な盛り上がりを見せたワークショップでした。
多くの方から
「参加して良かった」
「またこのようなイベントがあれば参加したい」
という声をいただきました。
参加していただいた皆様、登壇いただいた起業家の皆様、本当にありがとうございました。
※更に一歩踏み出してみたい方は、10月8日(土)開講の「シゴト・ツクル・ゼミ」にご参加ください。シゴト・ツクル・ゼミ詳細はこちらから