オペラオムニア初心者が知っておくべきこと まとめ
オペラオムニア、めっちゃ楽しいです!
FFシリーズの主人公たちから、本編では仲間にならなかったキャラまで、かなり幅広く登場しているのが嬉しい!
僕的には、FF9のベアトリクスが仲間にできるのが、嬉しくて嬉しくて。ブリキのおじさんより、彼女をパーティーメンバーにと思った人は、僕だけではないはず笑
が、オペラオムニアの成長システムはやや難解です。攻略サイトの内容はもちろん充実しているのですが、専門用語が多すぎて
「LDにEX武器?相性武器?幻獣ボード開放?パッシブ?何それ???」
となることも。というか、僕がそうでした。
あとは、できることが多すぎて、どこからやればいいのかが分からない!
まだ始めて10日ほどですが、やっと基本的なことがわかってきたので、これから始めようかなと思っている人の参考になればと思います。
■キャラクターについて■
イベントで必ず仲間になります。
ただしキャラクターをより強くするためには、多くの武器が必要です。強い武器はガチャでしか引けません。
また各キャラの強い武器は、定期的に変わるピックアップガチャでしか引けないので要注意です。(2020年4月現在)
なので、好きなキャラの武器ガチャがないときは諦めて石を貯めるか、他のキャラの強い武器で妥協することになります。
■リセマラについて■
あまりオススメしません。なぜなら
①リセマラをするまでに20〜30分かかる(一章をクリアする必要があるので、結構めんどい!)
②チケットや配布石が比較的多く、天井もあるため狙った武器はいつか手に入る
もしする場合は以下のような基準で。
BT武器〈LD武器〈EX武器
BT武器は一番確率が低いので、これが出たらリセマラ即終了でオッケー。ただしBT武器は、実装されていないキャラも多いです。
なので、LD武器1本、もしくはEX武器が2本以上出たらリセマラを終わらせていいです。ちなみに武器を限界突破するのに必要なので、同じ武器が出てもオッケー!
相性武器、専用武器は比較的入手しやすいので、リセマラでは無視しましょう。
■武器について■
武器を3回限界突破して、レベルをマックスにするとその武器が持っているアビリティを、装備を変えても使えるようになります。これをパッシブ化といいます。
イメージとしては、FF5のジョブシステムに近いですね。
なので初心者の当面の目標としては、専用、相性、EX、LDの武器を3回限界突破することですね。
ちなみにパッシブ化してアビリティを覚えたら、その武器を売ってもアビリティを忘れることはありません。
パッシブ化した武器を売るとパワーピース(武器を限界突破できる)が手に入るので、相性・専用武器は売った方が得です。
■防具について■
初心者の当面の目標
①ガードメダルで各キャラの専用防具を手に入れ、3回限界突破しレベルをマックスに
②更に上位の防具が交換できるようになるので、それも3回限界突破する
防具は売ってもお金しか手に入らないので、保存推奨です。
■モーグリミッションを再優先で終わらせる■
リセマラが終わったら、最優先で行ってほしいのがモーグリミッションを最後まで行うことです。
ミッション→プレイヤーの所にモーグリのマークがついたミッションがあるので、それをクリアしていきます。
それをしてはじめて強化ボード(FF10のスフィアボードのようなもの)と強化ポイントが開放されます。
強化ポイントは特定のイベントで手に入るのですが、イベントごとに入手できる上限が決められています。
なので、キャラを強くしたいなら最優先でモーグリミッションを全てクリアしてください!僕はこれがわからず、相当な時間をイベントにかけて、強化ポイントを入手できずにいました。。。泣
■召喚獣からの試練をこまめにやっておく■
ここにはスタミナの要素があるので、回復したらこまめに進めておく。オススメはオーディンか、ブラザーズ。
アルティメット以降になると幻獣ボード(これもFF10のスフィア版)の強化ポイントが手に入るので早めに開放しておきたい。
が、そこそこ敵も強いので、勝てないと思ったら無理せずにストーリーをすすめましょう。
■番外編 召喚獣のアルティメットを最後までクリアできるくらい強くなったら■
召喚獣の強化ボードを全て覚えると、かなりの強化が期待できます。同時にガードメダルも手に入るので、オススメ。
・恩恵キャラ(出撃画面で経験値2倍と表示されている)がいる場合、幻獣ポイントも2倍入手可能
・修練の恵み、もしくは修練の極みを使うと、更にもらえるポイントがアップする
・ポーションはSP最大値まで回復するので、できるだけランクを上げておく。一番簡単なのが、経験値アイテムでキャラクターのレベルを上げると、面白いようにランクが上がる
これから始めようとしている人の参考になれば嬉しいです。