見出し画像

絶対にATよりMT! 2024年5月16日

 自称「打ちひしがれる女」神垣です。

 カミガキ新喜劇の始まりはじまり~!


自動二輪免許を取ることを人に言うと
「スゴイ」「カッコイイ」
と言われます。

しか~し、
現実はスゴクも、カッコヨクもな~い!

昨日、1回目の技能教習でした。

先生は、カープの森下投手似の甘いマスクで
コロンのいい匂いがする推定年齢33歳。

わたしは新品のヘルメットに
ひじ、ひざ、足首、胴体にプロテクターを装着し、
赤いゼッケンを付け
いざ、ライド。

でも、なんということでしょう。
倒れたスクーターを起こせないっっ。

AT(オートマチック)二輪の教習は、
ビッグスクーターと言われる一番大きいスクーターでするのですが
MT(マニュアル)の二輪に比べ、
はるかに大きく重たいのです。

膝をぐっと曲げ、テコの原理で
体ごと起こすという理屈は分かるのですが
昨日は1ミリも動かせませんでした。

失意のまま、次の教習に入ろうとすると
今度は、無線のイヤホンがメット内で抜けて
先生の声が聞こえないっ!

走行中、無線機を付けて
先生からの指示を受けます。

そのイヤホンがうまく装着できず
付け直すのですが
新品のメットがきつくて、着脱するたび、
メガネがとれ、髪の毛はぼさぼさ。

これがまた、1回できまらず
先生に待ってもらい、2、3回やり直すことに。

スクーターから降りようとして
見事にすっ転げるし……。

「これはコント?」
と自分で自分にツッコミたくなるほどのドタバタぶり。

通常は2人1組で教習を受けるらしいのですが
しばらくマンツーマン教習を言い渡されました

50分の教習の後、左手が震え
今朝は二の腕と背筋がバキバキに筋肉痛。

これが58歳の現実ですっっ。

もし、読者の中に
自動二輪免許を考えている方がいれば
絶対にATよりMTをお勧めします。
とにかくATはMTより扱いが難しい。

車体を動かすだけで難儀で
今の時点でわたしはもう泣きそうです。

先生にも言われましたが
MT免許があればATに乗れるし
料金も2、3万しか変わりません。


でも、いい。
どんなにブザマでも、
壁に立ち向かうのは燃えるし、楽しい。

体と相談しながら
これからも頑張りまっする!

(2024年5月16日 VOL.4504配信 メールマガジン あとがきより)


いいなと思ったら応援しよう!