水がたまらない洗濯機を直した話 2013年10月12日
秋晴れの良い天気。
こういう日こそ、普段、主婦業を放棄している罪ほろぼしをすべく
洗濯に精を出しましょう、とおばさんは洗濯機で洗濯を・・・
と思いきや。
が~ん!
洗濯漕に注水すれども一向に水はたまらず、ダダ漏れ状態。
取説を見ても解決策は見つからず、
ヤケになって2~3回、洗濯機を蹴ってみたが、
直るわけもなく……。
修理に出すべきか否か迷ったが、ひとまずネットで
「洗濯機 水がたまらない」で検索してみると、
似たような状況で、ちゃ~んと解決していた人がいた!
しかも、写真入りで詳細に解説してくれているではないか!
私を救ってくれてサイトはこちら
サイトを見てから早速、洗濯機の裏ブタをとりはずしにかかる。
そして、排水弁を探し当て、給水ホースをはずして、
異物がないか探ってみると・・・
ありましたよ、ありました!
ヘアピンがっ!
もう、これはわが家でMAXがさつな高1長女の仕業に違いない!
問いただせば、案の定、心当たりありまくり。
ほとんどメカニックのお兄さんか、私は?
という勢いで、半倒しにした洗濯機の下に潜り込み、
「ほれ、ここをよく見てみぃ!」
と排水弁の中に詰まっていた、いまいましいヘアピンを取りだし、
長女の目の前に突きつけて反省を促した。
でも、やればできるもんで、機械音痴の私でも、
こうして洗濯機の修理ができてしまうのである。
せっかくの秋晴れの午前を費やして、修理完了。
ひと仕事終えた後のビールのうまいこと!
でも、こんなトラブルに土曜の朝から見舞われる私って・・・
これをバチが当たると言うのですね。
(2013年10月12日 Facebookの投稿より)