【宅建とFP】FP3級勉強始めました
しげぞうです。
今回は宅建合格者がFP3級の勉強を始めたことについて書きます、
FPの資格勉強はおもしろい
両学長が、「FPの勉強はおすすめしない」とのことでしたが私は勉強してみて
お金のことが体系的に学べることが実感できているので勉強する価値は大いにあると思います。まあこれは両学長も言っていましたね。
年金とは?それに付随する様々な制度とは?
年金と言っても大体は理解できていると思いますが、それに付随する様々な制度があるのはFPを勉強しないと知ることができないと思います。
そういった制度を知るだけでも人生においてプラスになると思います。
宅建合格後のFP3級勉強について
FPには不動産分野、相続分野があります。
これが超簡単。ボーナス問題。
宅建合格した後ならば、FPの不動産分野はマジで簡単。
なので思ったのが、
宅建、FPどちらも資格取得したい人は最初にFP受けても良いかもしれません。
FPの不動産分野は宅建の内容がまるまる出るので先にさわりだけ勉強したい人はFPを勉強始めれば良いかなとも思います。
FPはCBT試験でほぼ1年中試験をやっているようなものですし、宅建勉強のとっかかりはFPで良いかもしれません。
と、いうことで。
2月FP試験受けます。勉強頑張ります!