![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81064648/rectangle_large_type_2_3513ad8ad8a0e3c60572d57fb7b6a96e.png?width=1200)
タマカイエビ 2022
ミジンコオタクの私ではございますが、本年何でか知らないけど、メダカ水槽に大型鰓脚類のタマカイエビが遊泳・・・・どっからきたのーーーーー
ルートは3つしかしかない
1.ホウネンエビを捕まえたときに混じった。
毎年ホウネンエビを捕まえにいっているエリアの田んぼにいた可能性。でも、今まで一度も見たことないし・・・
2.東京の新規の田んぼ
ミジンコをメダカ用にと取ったときに混じった。一応その後に田んぼを訪れたけどタマカイエビらしき物体は影も形もいない
3.昔の土に混じっていた
可能性としては薄いけどヘドロを掘り起こしたことによって寝ていた卵かえった。とすると山奥のあの辺の田んぼ・・・しかし今は太陽光発電の場所として地目が変わってしまったためもう土をもらうことも出来ない。
タマカイエビ死ぬほどかわいい。毎年みたい!どうすれば・・・・
ホウネンエビ、カブトエビはもういる場所をいくつも抑えていていつでも確認にいける。でもタマカイエビだけはどうしても探せない!
日曜日に千葉の関宿まで足を伸ばしたけど空振りに終わった・・・いや、家にいるんだよ、どこの子なの!シーズンが完全に終わっている。もう田んぼの水を乾かす頃なんだよなぁ
この熱い気持ちは来年まで持ち越しか。
ミジンコについて小学生の研究がすごい。