❎エコキャップ運動の卒業
惰性でエコキャップ運動を続けておりましたが、今回で卒業いたします。
合計348個でした。
ワクチン寄付ということで身近に出来る一環として始めたのです。
該当団体がワクチン代を寄付していないということで炎上していたのは知っていたのですが止められなくていままで続いてしまいました。
で、なんで止める決断がついたかというと、
効率が非常に悪い!
ペットボトルキャップ 400個で15円・・・・・
348個では15円にもなっていない・・・・・orz あと52本飲まないと!おい!
家族間のコンセンサスもイマイチ獲れておらず・・・・
こんな奴らを平気で投げ込んでくる・・・・キャップなら何でもいいわけじゃ無いんだよ~毎回取り除くのに一苦労。
東村山市市民ボランティアセンターの記事が凄かったです。
45リットル7袋は無理や・・・・白目
ワクチン一人分の20円のために2kg(約800個)ものキャップを集め、輸送費を払って送るという効率の悪い方法を採るよりも、輸送費を寄付した方がはるかに多くのワクチンを購入することが出来る。エコキャップ推進協会では、環境学習の目的に賛同する方にのみ輸送費を払ってまでの参加を促しており、ワクチン目的であるならば直接の寄付を勧めている。(wikiより)
40個で1円だった・・・orz
もう無理やんね。ということで、
イオン株式会社
世界の子どもにワクチンを日本委員会、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、プラン・インターナショナルジャパンに寄付している。(wikiより)
イオン様に今回の348個を託してこの業務を卒業したいと思う次第です。。
現場からは以上です。