🔰GIFアニメ について覚書 2021
解説記事にちょっとした動画を入れたい場合、noteではYouTubeを貼る方法とGIFアニメーションを貼る2つの方法があるようです。今回はGIFアニメーションを作るソフトについて試したことの覚書で残します。
まず、GIFアニメーションとはパラパラ漫画のようなものですが、動画ではなく、画像の一つの機能として扱われます。
■作成できるソフト
画像ということなので絵を書くソフトで作れることがあります。
1.GINP(フリーソフト)
昔から有名な無料お絵かきソフトでした。最近モバイルのアプリに押されがちですが、Windowsを使っているならGINPはおすすめです。
2.Adobe Photoshop(サブスクリプション:有料)
PhotoshopもGIFアニメーションを作れます。作り方は解説サイトがいくつもあるのでそちらをググってください。
NOTE推奨?変わり種
3.Gyazo(無料)
Gyazoはスクリーンショットを瞬時に共有するサービスで、その中の機能としてGIFアニメーションを作れます。NETに7秒のスクリーンショットをアップロードしてネットに上がった動画をGIFアニメーションとしてダウンロードするという面白い方法でGIFアニメーションを作ります。
4.CyberLink PhotoDirector(有料)
サイバーリンクのPhotoDirectorは9からGIFアニメーションを作れるようです。このソフトの秀逸なのは動画からいい感じでGIFアニメを作ります。
いい感じとは、GIFアニメはパラパラ漫画なのですが、パラパラが多いほどデータ容量が重くなります。その代わりなめらかな動きにはなりますが・・・GIFアニメはサイズをいかに小さくして伝えるかというのが勝負どころと思います。その点でPhotoDirectorは「ビデオ to フォト クリエーター」という機能でサイズの小さいGIFアニメーションを作ることが出来ます。
おまけ、
大好きなソフト
5.TMPGEnc Video Mastering Works 7でもGIFアニメーションが作れました。だから?ってほどの情報ですが・・・・
絵を書いてパラパラさせたい人はGINPがいいでしょう。
Adobeのサブスク契約してる方はPhotoshopで出来ます。
notoの推奨?はGyazoみたいです。スクショからのGIFアニは楽です。
動画からGIFアニメーションはサイバーリンクのPhotoDirectorがおすすめです。(CyberLink Media Suite 15無料のバンドル版では出ないようです。)
使う方の用途によっておすすめのソフトが違うようです。
自分の場合は説明のためスクリーンショッをとり、少し加工して使いたいのでPhotoDirectorがいいようです。