
「俄然」は「断然」ではないし、「断トツ最下位」もおかしいのです
音が似ている言葉は混同しやすいですね。私もよく間違えて使っていることがあります。
たとえば「俄然」と「断然」
以下はある人たちのブログですが、「俄然」の使い方が「断然」と混同されていますね。
1日は朝から日本酒で乾杯し、おせちというほどでもないけど普段よりは俄然豪華なお正月料理(筑前煮、かまぼこ、だし巻き卵、イクラ、お雑煮あたり)を食べ。
指先のがさつきは俄然セラムをオススメ致します( ㆆ ㆆ)و✧
トイレに行ってファスナーを下ろして、などが面倒で(汗)
なので今は俄然サロペット派です!
自分への期待値が下がるからか、諦めがつくことが多いのか、若い頃より俄然生きやすい。
いずれも個人のブログなので出典は明らかにしません。
「俄然」の意味は、物事がにわかに起こるさまで、急に一変した状態になるさまですね。
たとえば「あなたの言葉を聞いたら、俄然やる気が出てきました」など。
「俄然」の「俄(にわか)」は突然の意味で、「俄雨(にわかあめ)」などと使いますよね。
一方、「断然」の意味は、断じて、きっぱり。あるいはははっきり、段違いにです。
たとえば「何があっても、断然として酒を断つ」や「理科のテストでは彼が断然優秀だ」などと使います。
ちなみに「断トツ」は「断然トップ」の略なので、「断トツの一位」は重複表現となるので本来はおかしいですね。
以下は経済アナリストの中原圭介氏の記事ですが、タイトルでやってしまっています。
日本、じつは「先進国で断トツ最下位」に…!
「断トツ最下位」は「断然トップの最下位」となるのでおかしな表現ですね。
しかし、このように使ってしまいたく気持ちはよ-く分かります。
私も気をつけなければ。