見出し画像

OSの情報を調べる

ここでは自分のパソコンに搭載されているOSの
基本的な情報を調べる方法を紹介します。

1|OS(オーエス)とは

OSとは、コンピューターを動かすためのソフトウェアのことです。

マウスやキーボード、ハードディスクやプリンターなど
さまざまなデバイス(装置)と接続したり
ハードディスクのデータを探したり、整理したり

パソコンの中でもっとも基礎的な仕事をしている
土台のようなソフトウェアです。

パソコンの電源を入れると、まずOSが起動し
その上にさまざまなソフトウェアを立ち上げることになります。

そのため、ソフトウエアを動かす場合は
OSの種類やスペック(能力)が重要になってきます。


2|MacOSの情報を調べる

1.左上の「りんごマーク」をクリックすると
2.リストが現れるので「このMacについて」をクリック
3.するとOSの情報が書かれたウインドウが現れます

自分のパソコンの情報も調べてみましょう。
上の映像のMacOSは、バージョンが「10.13.1」です。
(※HighSierra:Macはバージョンをコードネームで呼ぶこともあります)

またスペック(性能)を聞かれたら、まず以下2項目を答えてみましょう。
プロセッサ:1.4GHz Intel Core i7
メモリ:16GB


3|WinOSの情報を調べる

1.左下の「ウインドウマーク」をクリックすると
2.リストが現れるので歯車マークの「設定」をクリック
3.するとWindowsの設定ウインドウが現れます
4.「システム」をクリックすると画面が切り替わるので
5.一番下までスクロールし「バージョン情報」をクリック

自分のパソコンの情報も調べてみましょう。
上の映像のWindowsOSは、エディションが「Windows 10 Home」
バージョンが「1809」です。

またスペック(性能)を聞かれたら、まず以下2項目を答えてみましょう。
・プロセッサ:Intel Core i9-9900K CPU @ 3.60GHz
・メモリ:32GB


4|プロセッサとは

画像3

プロセッサは、CPUとも呼ばれます。
Cnetral Processing Unitの略で、直訳すると中央演算処理装置となります。
パソコンの中心的なパーツで、人間で例えるなら頭脳にあたります。

クロック周波数が高ければ高性能
と思われがちですが、そうとも限りません。
CUPの世代や種類など、性能は複合的なので
正確に判断するのは非常に難しいです。

どのくらいの性能かを知りたい場合は
計算処理の時間を比較したデータ(ベンチマーク)を参照します。
Macのベンチマーク表
Windowsのベンチマーク表


5|メモリとは

画像3

メモリは、RAMとも呼ばれ
データやプログラムを 一時的に記憶するパーツです。
よく例えられるのは、机や作業台です。

何かの課題に取り組んでいる時
書類や辞書を並べたり、筆記用具をおいたり、参考書を開いたり
机の上が広ければ広いほど作業はしやすくはかどります。

それと同じような話で、メモリもパソコンを使っているときや
何かのソフトウェアを働かせる場合に、作業台のように利用されます。

そのためメモリの容量は、パソコンの動作速度に影響を及ぼします。


6|動作環境

さまざまなソフトウエアには動作環境というものがあります。
ソフトウエアを動かすために必要なOSのスペックのことです。

インストールができない
あるいはインストール後に上手く動かない場合は
動作環境が足りていない場合がありますので注意してください。

Adobe Illustratorの動作環境
Adobe Photoshopの動作環境
Adobe After Effectsの動作環境