見出し画像

行動すれば何かが起こる(可能性がある)


引き寄せの法則とでもいうんでしょうか?

私は最近、クビキリギスという昆虫が捕まえたくて仕方がありませんでした。

今夜、クビキリギス採集に行こうと思っていたところです。

クビキリギスとはキリギリス科の昆虫(鳴く虫)です。

クビキリギス

オスはビーッという機械音のような音を出します。

イメージとしては、自動販売機の裏側に行くと機械音を耳にすると思うのですが、あの音に近いです。

今日は午前中買い物に行きました。

自転車で出かけたのですが、草むらの近くを通るとビーッと音がしました。

普通の人ならただの雑音で気にも留めないでしょうが、昆虫採集が趣味の私は足を止めました。

「クビキリギスだ。間違いない!」

音のする方向へ近づいていくと褐色型のクビキリギスが鳴いていました。

自転車で買い物に行く途中だったので、捕虫網など昆虫採集の道具は持っていません。

このチャンスを逃したくなかった私は、手掴みで捕まえることにしました。

一度は逃げられましたが、この時期はまだ気温が高くないせいか、動きが鈍く近くにいました。(昨年採集した時も動きは鈍く、簡単に4匹も手掴みで捕まえたので、この時期は狙い目かもしれません)

もう一度勢いよく手を近づけると、捕まえることができました。

しかし、今度は別の問題が起きます。

クビキリギスを入れておく袋がありません。

バッグに入れておくと、バッタ系の虫は口から液を出すので、汚れてしまいます。ポケットも避けたいところです。

考え抜いた結果、バッグ内にあったポケットティッシュのティッシュを全て出し、空になったビニールのケースに入れました。

ただ、これでは狭すぎてクビキリギスが可哀想ですし、逃げないように縛っておくこともできたいので、近くのコンビニへ買い物に行き、ビニール袋をGETしました。

その間クビキリギスにはティッシュケースの上からハンカチを風呂敷のように優しく包んで自転車の籠の中で待っていてもらいました。

ビニール袋を手に入れてからは移動して空気を沢山入れて上げて、縛っておきました。

その後買い物も終わり、家に帰って虫籠に移してあげました。

今度YouTube動画でクビキリギスについて解説します。

写真は今はまだ用意できていないです。

また後で撮ります!


という訳で、今回はなにが伝えたかったかというと

行動すると何かしら起こります。

それは今回のように意外なケースでやってくることもあります。

今回はまさに引き寄せの法則でした。

なので皆さん、行動しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!