![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162518197/rectangle_large_type_2_898373c511edd60062e6be6a1e31fa4d.jpeg?width=1200)
レンタカーで沖縄南部戦績巡り
那覇空港に着いてから、レンタカーの予約をしていたのでその手続きをする。空港からレンタカーの迎えの車に乗ってレンタカー会社へ行く。空港から15分くらい乗っていたので、結構、空港から離れていた。
借りた車はワゴン車の日産セレナ。白のワゴン車で乗り心地はいい。いつも箱根のホテルで運転している車と同じ車種なので、運転にも慣れているのがいい。
沖縄南部の戦績巡りに出る。
ひめゆり会館の無料駐車場に車を止めて「ひめゆりの塔・祈念資料館」に入る。修学旅行生が多数来ていて、資料館は生徒で混んでいた。修学旅行で添乗していた頃を思い出す。
こんな小さなガマで亡くなっていった女子高生たちの悲惨を繰り返してはいけないと強く感じる。
そのあとは、摩文仁の丘にある「県立沖縄平和祈念公園・資料館」に入る。資料館前にある「平和の礎」は2013年に建てられたまだ新しい礎もあった。
ここでは修学旅行生が記念碑のまえで「平和の誓い」のセレモニーをしていた。旅行会社の添乗員が気になって、ネームプレートに目をやると、以前に勤めていた会社のネームプレートだった。気になっちゃうんだよね~~(笑)
斎場御嶽は世界文化遺産だ。これまで何度も沖縄へは修学旅行の添乗に来ていたのだけれど、「斎場御嶽」に来たのは初めてだった。
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で
「琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地」とある。