マガジンのカバー画像

シゲクの高評価記事まとめ

642
私が高評価を頂いた記事や、高評価を贈っている記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【海外で日本人が活躍するために必要なこと】ボランティア活動で貢献する✨

 海外に駐在される、または、日本で外国人と一緒に仕事をする予定のある方に、、  海外や日本の外国人に「信頼される」方法をご紹介します。それはボランティア活動に参加することなんです。  こんなことをした結果、外国人から信頼をいただいた、と言う私の体験です。 アメリカ駐在時に「Junior Achievement」という活動に参加し、アメリカの中学校で授業を受け持った 京都で、京都市国際交流協会に登録し、京都在住の外国人向けに、日本語を教えたり、京都を案内したり、困ってい

¥300

【AIで補完できる仕事】業務改革を成功させる6条件をAIに聞いてみました🤩

 企業にお勤めで、DXなど業務改革に関係されているあなた、、  こんなこと悩んでおられませんか? 正しい方向を示した改革案になっているか? 改革案はできたが、関係部門が実際に実行してくれるか? 現場の抵抗や、古い企業文化が、改革を阻めないか? トップは十分なリーダーシップをとってくれるか? 兼務兼務で、改革に十分な時間と人を割いてもらえない  私は、このテーマを20年以上扱い、改革を成功させるには6つの条件が必要である、と言う意見を持っています。  私の意見が

¥300

【note】【kindle】あなたもできる!noteクリエイターが知っておくべきKindle出版の3つの利点

今日は あなたもできる!noteクリエイターが知っておくべきKindle出版の3つの利点 についてお話しいたします。 私自身、 常々思うことですが、 すべてのnoteクリエイターには Kindle出版のチャンスがあり、 そのチャンスを生かさないのは 非常にもったいないと感じています。 「Kindle出版」と聞くと 「いつかやってみたいけれど、 難しそうでよくわからない」 と思う方もいらっしゃるかもしれません。 確かに 出版するまでにはいろいろ大変なことも ある

¥580

■今ひとたびの逢ふこともがな―ビギナーズ・クラシックス版『百人一首』

えりたです。 若い頃はその機微がまったく理解できなかったけれど、大人になった今なら何となく実感できる、身近に感じられる。そんなふうに変化したものが幾つかあります。みなさんにも、そう言われて思い浮かぶものは様々あるのではないでしょうか。 それらは、さまざまな経験がなしたものなのか、それとも生きた時間が醸成したものなのか。そのあたりの理由や理屈はよく分かりません。ですが、その変化のおかげで得た緩やかさ、穏やかさは、少なくとも私にとっては、とても温かなものでした。 さて、私の

¥300

noteで仕事・転職系アカウントを堅実に伸ばしていく運用方法

はじめに コバとらです。 仕事・転職で悩む方々の背中を押す記事を書いてきました。 noteでの毎日更新も140日を越えました。 毎日更新を始めた時はここまで続けられると思っていませんでした。 ですが、ここまで続けてこれました。 noteでも仕事・転職系アカウントの方は沢山おられます。 その中で私がどうやって記事を書いてきたのか。 ありがたいことに私の記事を買ってくださる方も少しずつ増えてきています。 今回はnoteで仕事・転職系アカウントを堅実に伸ばしていく運用

¥500

【ビジネスで使える英語習得法】人は必ず母国語は話せる所にヒントがあり🎈

 以下の質問にあなたは答えられますか? ✨ 日本に生まれた赤ちゃんは、2~3歳になれば、日本語の会話ができ始めるのはなぜ? ✨ アメリカに引越した日本人の小学生は1.5年~2.5年で現地の子どもと同等に会話ができるようになるのはなぜ? ✨ 大人になって英語があまりうまくない人でも、自分の専門分野ならコミュニケーションができるのは?  この記事は、「ビジネスで使える英語習得法」のヒントを、この質問の回答でお知らせします。 ✅ 人は、ある量の言語を聞くと、話せるようになる✨

¥100

■大河ドラマ『光る君へ』第28話「一帝二后」感想―私の半分はあなたで、そして、あなたの半分は私でできていたのね

いや、もうね。 第27話ラストにあった予告編で、伊周兄ちゃんが号泣していたから何となくの予感はあったんです。 しかも、当日「早君」した方々のつぶやきが不穏過ぎて、もう既にヤバみしか感じることができず……超どきどきしながら本編をリアタイ視聴したら。 わりと早い段階で、「長保二(1000)年」の表示が出てきたので、「うわぁああ」となっていたところに、最後の最期で、定子さまがうつくしいまま儚くなられてしまい……映像ではほとんど泣かない私が、マジで泣きかけたのでした( ノД`)シ

¥200

【70代でも現役】最も力があったときの強みを聞く🙄

 定年まじかな方で、定年後「なにしようかな?」と考えておられる方に、、、  自分の強みって、考えたことがありますか?  そして、自分が認識している「強み」が、あなたを知る、第三者も同じか、確認したことがありますか?  私の答えは「No」でした。  本日の結論は、自分の強みを第三者に聞くこと、なんです。 ✅自分の強みを誤認した 下の記事は、自分の強みをまちがって認識したため、やりたいことを間違った、と言う話なんです。 自分のやりたいこと ≠ 自分の強み  自分の強

¥300

【海外で日本人が活躍するために必要なこと】win-win交渉術を使う✨

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

noteクリエイターが最も成長する環境とは

シゲクです。 最近、「noteクリエイターが最も成長する環境とはどのようなものだと思いますか」というご質問をクライアントの方から頂きました。 現在活動されている「noteクリエイター」のほとんどは「ビュースキフォロワー」を伸ばすことに力を注いでいるかもしれないですし、「ビュースキフォロワー」を伸ばすことこそ成長だと考える方も多いかもしれません。 しかし、「ビュースキフォロワー」という非常に限られた数字で多くの方がお互いを比べ合ってしまうのは、不毛な面が大きいことに気付い

¥500

有料noteは読めば読むほど面白い

シゲクです。 お金、時間、やる気は有限なものですし、使い方に上手下手が強くでやすくなっています。「note」でも数年間同じレベルのままで活動している人を見ていると「この人は1000年生きるつもりなのだろうか」と思ってしまいます。「note」の分野やジャンルは無料でも80%以上空いていますし、有料なら99.9%は空いています。市場を見つけてポジションを固めたらすべて自分のものになりますし自分に合った分野やジャンルを探しすらしないのはもったいないことです。 7月も終わりに近づ

¥500

【海外で日本人が活躍するために必要なこと】異なる文化の人と一緒にプロジェクトを行うコツ✨

 あなたが「明日4カ国の海外支社の代表が来るので、話をまとめておいてくれ!」などと、いきなり上司から言われたら?  「なんのこと?」 と慌てるあなたにヒントです。  私がモットーにしている考え方があるので紹介しますね。 それは、相手を「Negative 否定的」に見るのでなく、「Positive 肯定的」に見ることなんです。 ✅相手国のイメージをステレオタイプで決めつけたら?こんなイメージを持っていません? 私は昭和世代なので、良くこんな見方をしていました。  京都の

¥300

【ビジネスで使える英語習得法】私が英語で仕事できるようになった5Step😲

 私は、40歳で初めて米国に赴任し、帰国後TOEIC 895点を取りました。 英語は決してうまいわけではありませんが、英語で仕事はできます。  私がどうして英語での会話力を上達できたかを、振り返ります。 ⏩ 私の英語力を上げてくれた5 Step 日常会話がスムースにできる  海外に仕事で出張し、目的を果たして帰国できる  海外で生活したので、生活に必要な語彙力がついた  コンサルタントとして、全世界のIBM改革プロジェクトを主導  欧米で困難なプロジェクトを、現地

¥300

【Canva】【note】1500回画像をご利用いただいて得た5つの気づき

今日は 1500回画像をご利用いただいて 得た5つの気づきついてお話しいたします。 昨日の記事でも お話しさせていただきましたが、 私は2023年11月からnoteへの画像提供を始め、 これまで300種類以上の画像を 提供し続けた結果、 1500回以上の画像をご利用ただきました。 画像を使ってくださったみなさま、 本当にありがとうございます!! 私が提供しております画像は、 ほとんど、Canvaで制作していますが、 使っていただく中で気づいたことがあります。 今日

¥550