見出し画像

ラジぽて縁結び BREW-UP 第17回放送2022.1.21

ICTを利用した街の魅力の発信と地域の活性化をミッションに活動しているNPOカワゴエ・マス・メディアさんとコミュニティFM局ナナコライブリーエフエム(周波数77.5MHz)で番組「ラジぽて縁結び」を一緒につくらせていただくことになりました。

サブタイトルはBREW-UP、毎月第一、第三金曜日の21:30からの30分番組です。埼玉・狭山出身のマルチタレントの大野 ひろみさんと一緒にパーソナリティを務めます。毎回2曲を僕がセレクトし、地域をテーマにお話ししてきます。詳しくはこちらをご覧ください。

https://koedo.info/210329nanako/

https://koedo.info/aboutus/

視覚情報のない音声メディアもいいものです。特にラジオは、マスメディアなのに、one to oneなパーソナルな雰囲気があるのが不思議です。

1月21日は「ライバルが手を結んだ日」

明治維新の二年前である1866年の1月21⽇に、⻑州の⽊⼾孝允、薩摩の⻄郷隆盛らが⼟佐の坂本⻯⾺らの仲介で京都で会⾒し、倒幕の為に薩⻑同盟を結んだことにちなんでいるようです。この時代に関しては、2021年度は埼玉県では、渋沢栄一をテーマにしたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」でとても盛り上がりました。こちらの渋沢栄一の足跡をたどる「青天を歩け」という企画もおもしろいですね。
ライバルという表現については、基本的には僕は人はそれぞれに異なるものといつも思っていて、あまり人と人の関係を競争概念をもって眺めることをしていません。それよりも、個性の発揮が全体にどのようにポジティブな結果をもたらすかを考えたいのです。こどもの頃野球をやっていたのですが、チームスポーツはその人の得意分野を持ち寄って、ポジションごとの役割分担が明確です。もちろん、レギュラーになるための同一ポジション内での健全な競争は個々の努力から達成される個のレベルアップが、全体のレベルアップにつながるため必要です。
また、「ライバルが手を結ぶ」と言うと、政治的などろどろとした様相を帯びた言葉ですが(実際にそうだったとも思いますが)、「新しい日本のためにチームアップした」という様に言い換えると、ポジティブな雰囲気に変わると感じませんか?言葉というものは、同じ事象を表現し伝える際に本当に大切であると僕はいつも思っていて、どの言葉を選ぶかということを、いつも考えながら話をする様にしています。

1月の食


この季節の埼玉の農産物として、生産高全国ランキング上位に入っているものには、お正月の食材、くわいがあります。全国生産量は272tのうち、一位は広島県の147tシェアでは54%、そして二位が埼玉県の90tで33%にあたり、87%はこの二県で占めていることになります。さいたま市、越谷市、草加市が産地で、綾瀬川流域の湿地帯でのくわい栽培は江戸中期に始まっています。くわいはオモダカ科の水生植物で、地下にできる塊茎を食べるのですが、大きな芽の出ることから「めでたい」とされ、お正月のお節料理に利用される様になりました。落語が好きな日本人は駄洒落好きですね。

お節料理以外には、スライスたり、小さいサイズのものはそのままで素揚げにしてフライド・くわいとして熱々をいただいても美味しいものです。
くわいの他には、埼玉はブロッコリーの大産地でもあります。深谷と岡部など県北地域を中心に栽培されていて、埼玉の生産高は全国三位です。また、埼玉らしい野菜としては、べか菜とも呼ばれる山東菜もあります。白菜の様にとても大きな野菜でよく漬物にされてきましたが、小さな菜葉の時に食べるのであれば、中華食材として炒め物にしたりしても美味しいです。こちらの生産高も全国二位となっています。

お雑煮

僕も僕の家族もお餅が好きで、一年中食べているのですが、正月にだけ食べる雑煮は郷土色が様々に表れていてとても面白い食文化です。農林水産省のHPでも、全国のいろいろな雑煮として地図情報とともに、このエリアは角餅、このエリアは丸餅、煮る・焼くの別など、分かりやすくマッピングされています。

埼玉の雑煮とはどんなものか、自分が母親に作ってもらい食べてきた雑煮を再現し写真をSNSに上げてみて、ご覧になった埼玉県人(特に川越地方)の方に印象を聞いてみたことがあるのですが、おおよそ皆似通っていました。かつおだしに、焼いた角餅が入り、具材は鶏もも肉、里芋、しいたけ、小松菜、にんじん、三つ葉など。醤油とみりんで濃い目に味付けされています。農水省のサイトでも、このタイプは江戸雑煮とか関東風雑煮とも呼ばれていて、関東の広い地域で共通の様です。郷土の農産物に加えて、川越には、江戸から続く醤油メーカーさんが複数あり、濃口醤油が身近な存在であることからも伺えます。母親の味が子に伝承されていく典型的な食文化が雑煮です。出身地が異なる場合、妻と夫の原風景としての雑煮に味も異なり、郷土食のことを互いに知ることになったり、融合したりていくことにもなります。

ON AIR SONGS

■1989 Flying Kids 「幸せであるように」

1980年代の後半にTBSで「三宅裕司のいかすバンド天国」という番組がありました。プロのミュージシャンたちが厳しいことを発言するコンテスト形式で、勝ち進んでいくとメジャーデビューができるというスタイルでした(出場したバンドのリストはこちら)。この「いか天」の初代グランドイカ天キングがボーカル浜崎貴司さんを中心としたジャパニーズファンクバンドのFlying Kidsでした。この番組でも、以前浜崎さんの「ウイスキーがお好きでしょ」のカバーも紹介しましたが、この曲も、J-POPとファンクの融合したいい感じです。

■2021 Adele「 Easy On Me」

視聴方法

ナナコライブリーエフエム「ラジぽて縁結び」は、金曜日午前中11時30分から再放送されるようになりました。

【ラジオで】
FM周波数77.5MHz(朝霞、新座、和光、志木、およびその周辺地域)
【PCで】
サイマルラジオ http://www.simulradio.info/
リスラジ http://listenradio.jp/
【スマホで】アプリをダウンロードしてください(IOS/Andoroid対応)
リスラジ
TuneIn Radio
M聴 for Community

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?