![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10282913/rectangle_large_type_2_61fe862d22757f4642207063942697c8.jpeg?width=1200)
6年振りのうどん県上陸【何年に一度】
讃岐うどん大好き!と豪語している小森家。
妻の親戚が香川県に住んでいる関係で、うどんを食べに度々お邪魔しております。
ここ数年は食べに行くことが出来なくてうずうずしていたんですが、
そんな我が家に朗報が。
「今年はうどん行脚が出来るよー!」
と妻からのご報告。
うどん行脚は、今年の夏頃を予定。
待ち遠しいです。
今回は、過去に家族3人でうどん行脚を決行した模様をほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。
2013年9月某日の出来事です。
まず出発です。
この時は車で移動。『小倉・松山フェリー』に乗船して四国へ。
このフェリーは、小倉(北九州市)⇔松山(松山市)間を運行しており、PM10時(9:55)に小倉港を出発し、翌朝AM5:00に松山港に到着します。
ちょっとした船中泊が、うどん行脚の旅を盛り上げてくれます。
松山到着。
ここからは、徳島自動車道を利用して香川県まで移動します。
朝食は食べません。我慢します。
もう一回言います。
「朝食は食べません。我慢します。」
しばらくして、坂出市にある『坂出 山下うどん』到着。
朝食です。
「うどん早く食べたいなー!」と娘。
私は、きつねうどんをちゅるっといただきました。
続きまして、『がもううどん』で2件目の朝食。
「一番のお気に入り!」と娘。
『坂出 山下うどん』のご近所さんです。
ここでもきつねうどんをちゅるっといただきました。
もちろん妻も、ちゅるっとうどんを完食。
娘は、この店名物の『しおのえふじかわ牧場のソフトクリーム』をペロリ。
もちろん、うどんも完食。
※ソフトクリームスタンドは自前です(笑
うどん行脚の旅はまだまだ続きます。
妻の親戚と合流して、「かわたうどん」で昼食。
高松空港の近くで営んでいるうどん屋。
妻のご親戚は、桶いっぱいの釜揚げうどんをちゅるっと食し、私は天ぷらぶっかけうどんをちゅるっと完食。
正直、この時点でノックアウトだった私。
これ以上うどんを受け付けることが出来ませんでした...orz
娘は同店でお子様うどんをちゅるっと完食。
てか、うどん少なくない?
宿泊先(親戚ご自宅)でもうどん。
晩御飯にかま玉うどんをちゅるっと完食。
翌朝の朝食は、『たも屋』の人気メニュー、カレーうどんをちゅるっと。
ほどよい甘さとコシのあるうどんのコンビネーションの良さに驚かされました。
JR高松駅ホーム内で食べられる『連絡船うどん』。
こちらでは、岡山県玉野市の宇野駅と、香川県高松市の高松駅との間で運行されていた『宇高連絡船』の船内で販売されていたうどんを提供しています。
妻は子どもの頃、この船に乗ってうどんを食べるのが好きだったとか。
このお店でも、ぶっかけうどんをちゅるっといただきました。
このお店は、改札口を通らずに食べることが出来ます。
食べても食べても、食べたりない『さぬきうどん』の恐ろしさ。
実際、この旅ではうどんしか食べていません。
(天ぷら、宿泊先での一部食事除く)
それなのに、現地で食べるだけでは飽き足らず、お土産うどんを山ほど(車に積めるだけ)購入して、うどん行脚の旅は終了します。
(おみやげうどんもきれいに完食)
2泊3日(船中泊除く)のうどん行脚の旅、ほんの一部のご紹介でしたが、いかがでしたか?
今度のうどん行脚もご報告できればと思っております。
次はどんな旅になるでしょうか?
以上、書くンジャーズ日曜日担当の小森が、うどん行脚のシミュレーションをしながら、今週のテーマ【何年に一度】について書かせていただきました。