終わりの始まり。
2021年8月30日(月)
滞在時間僅かでしたが、閉館まであと1日となった商業施設イムズ(福岡市中央区)で一人、思い出に浸ってきました。
1989年(平成元年)4月12日(水)にオープンした情報発信ビル「イムズ」。当時中学1年生だった私は、オープン直後の土曜日(日時不明)、学校帰りに制服のまま友人らと「イムズに行くぞ!」とバタバタっと電車(西鉄大牟田線)に乗り込んで、「すげー!すげー!」と田舎者丸出しで初めて見る吹き抜けフロアの建物をじっくり見て回ったのを憶えております。
(当時陸上部に在籍していたんですが、その日は部活をサボったと思まれます。ちなみに、その一か月前にオープンした「ユーテクプラザ天神」(現:天神ロフトビル)も同じメンバーで行きました。)
そういえば、人生初の無印良品はイムズB2Fの店舗でした。
中学生?高校生?
持ち金(小遣い)少ないのに、必死に文房具揃えて背伸びしてた頃でしたね。(憶えている人いますか?因みに、イムズ店の次は西通りの路面店で自転車購入しました。)
Twitter検索かけたら、無印良品イムズ店のオープニングスタッフだった方のツイートを発見。
感激です。
FM福岡のサテライトスタジオ「GAYA」(~2010年3月)での公開生放送も何度観に行ったか。
ラジオ視聴がマイブームだった頃は大変お世話になりました。
チケットぴあでチケット購入する時もイムズだった。朝早くから並んでて、偶然同級生に遭遇した事もあったあった。
JA運営の「お米ギャラリー天神」でご飯食べたり、初めて「ピエトロ」のパスタ食べたのもイムズだった。
イムズホールで行われてた「イムズ芝居」、観に行きましたよ。
風三等星の『星を旅する夏』(1994年9月公演)に。
当時憧れだった劇団がイムズホール進出ということで、仲間内ではチケット争奪戦が秘かに行われていました。
(全国高総文祭(全国高等学校総合文化祭)の地区大会直前にも関わらず、強行突破して観た芝居でした。うんうん。)
段ボールの巨大動物?
ん?これってもしかして、ディー・トルソー?
脱線しますが、ディー・トルソーに関する動画を11年前に撮ってた(笑
画質が悪すぎて色んな意味で懐かしすぎる。
SMOOTH ACEのライブ観に行ったー!
憶えてますよー、これ。
大好きなアカペラグループの歌声を生で聴けて大感激でした。
せっかくなので、最後のイムズでのお買い物してきました。
まず1点目。
紀伊國屋書店で。
カーサ ブルータス特別編集『動物園と水族館』の新刊。
(2年振りの新刊)
2点目は、ABCマートで。
ニューバランスのスニーカーです。
セール対象外品でした(笑
長年オーダーしてたTOKIOイムズ店のミックスジュース。
ここで飲むのも最後なんだなぁ、としみじみ。
わたし、なんでここでジュースのんでるんだろう。
わざわざバスにのって。
なんでだろうね。
でも、ジュースおいしかったから、まいっか。
娘もお世話になりました。
もう間もなく、イムズという建物は解体され、福岡市が主導する天神ビッグバン計画に基づいた新しいビルが建設されていきます。
“スクラップアンドビルド”
天神地区(福岡市中央区天神)は日々変貌していっています。一足早く営業終了した福ビル、天神コア、ビブレはすでに解体されています。
ですが、建物は解体されたとしても、今までの功績は解体されることはありません。ずっと語り継がれるだろうし、イズム(主義)は受け継がれます。
「イムズはおわる。イズムはつづく。」
“イムズ跡地”がどんな風に生まれ変わるか、楽しみですね。
32年間、ありがとう。
また、どこかで会いましょう。