
忙しければ忙しいほどやる気が出るのは社畜体質なのか
一体全体なんの記事なんだって感じだよね。
私は仕事が多ければ多いほど俄然燃える(やる気が出る)タイプ。
たとえるなら「あれも〆切近いし、こっちの案件も今のうちに◯◯しとかな……待って、あの人にメールしとかなあかんくね??あーーーその前にこの資料読み込んで頭に入れとかないと15時に子ども帰ってきちゃうーーー!!!あーーー忙しぃぃぃーー!!!!!!٩(ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅๑)و」みたいな。
脳内フル回転。
かなり大変だけど、暇よりはこっちの方が全然いい。段取りを組むのは昔から得意だから。
ありがたいことに12月はまさにこんな感じで日々過ごしている。おかげさまでnoteを書く時間が全くない。
終わらない仕事を強制終了させてからは〝母親″になるため、パソコンやスマホを開く暇がマジでない。スマホを見ても軽めのLINEに1つ返信できるかできないかくらい。
育児をしながらの仕事は本当に大変だとしみじみ思う。
だからといって「独り身は楽」と言っているわけではない。それはそれでやるべきことや考えることがあるだろう。
生活環境が違うのだから、個々が抱える「大変さ」は自分のものさしだけで測ることはできないと常々思っている。
話が逸れた。
タスクが多ければ多いほどやる気が出るタイプだが、それはイコール社畜体質なのだろうかとふと頭をよぎる。
いや、違うな。
そもそも社畜というのは、会社(上の立場)から労働を強いられて働くこと(体質)ではないだろうか。
その観点で言えば、私は自分の仕事を自由に選べる。「この企業と契約を結んで働きなさい」と誰からも言われていない。
いま携わっている仕事はすべて私が自分で「やる、やりたい」と決めて責任を持ってやっているものだ。
ならば社畜ではないか。
ただ仕事が好きな人だ。よかった(何が)
仕事の依頼をいただけるのは本当にありがたい。これからも真摯に向き合っていこうと思う。
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします🌸
※信頼できるライターさんと繋がりもありますので、どのような案件でも一度ご相談ください。
https://docs.google.com/forms/d/1nWx80AgFNzwFSrxlAXWWaoHTzkfEz1tEFK1WV0R9kqs/edit
しげながの詳しいプロフィールはこちらへ。