![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147826667/rectangle_large_type_2_efcfa6aab4ed5b65250b5545e4912209.png?width=1200)
無益バンザイ77.仕事が育児の◯◯なんです
こんにちは、しげながです。
あやうく、3日間まともにnoteを更新しないで明日を迎えるところでした。
「毎日noteを書く」といった縛りはしていないものの、平日はなるべく更新していきたい。いきたいの。。。
さて今日は仕事と育児について。
お仕事関係の人と話しているときに「育児と仕事の両立って大変じゃないですか?」と聞かれることがよくあります。
もちろん大変なことに間違いはないのですが、私はそこまで苦に思ってないんですよね。
というか、育児だけしてる方が100倍大変だと。
意思疎通ができない、生活における全てをお世話しなければならない人間と向き合うことの方がはるかに大変なんですよ。
ここでは「子ども」ではなく、あえて「人間」と言いました。
自分の子どもではあるけれど、向こうは立派な1人の人間です。
意思を尊重しつつ、お世話もしつつ。対等に接していきたいな。
少し話がズレました。
先ほどの質問「育児と仕事の両立って大変じゃないですか?」と聞かれたときはいつもこう答えています。
「仕事が育児の息抜きなんです」
と。
これは別に私が良いカッコみせたいとかそういうことではなく、本当にこう思っているから言ってるんですよね。
子どもがいる人なら育児の大変さは身に沁みてお分かりだと思いますが、仕事してるときほどスムーズに事が進むのってないんですよ(笑)。マジで。本当に。心底そう思う(心の叫び)
私は今フリーライターとして数社と業務提携を結んでおり、どの会社さまとも楽しくやりがいを感じながらお仕事させていただいています。(これがフリーの良いところですよね!!)
原稿がめっっっちゃくちゃ溜まってても「うわ〜〜やらなきゃーーーー!!!!!!」と焦ることはあっても、イライラすることはあまりありません。だって仕事が楽しいから。
仕事がいやで育児に没頭したい人ももちろんいるだろうし、そこは人それぞれ違いますよね。
育児と仕事の両立を目指したいけれど、なかなか難しいと感じることも大いにあります。私も過去にありました。あのときはすっごーーく悩んで悩んで考え続けましたね。
結局は自分がどうしたいか、どうなりたいかが大事なのだと思います。
悩みながら成長していきましょ🥹
最後まで読んでいただきありがとうございました( ˙꒳˙ )
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします🌸
※信頼できるライターさんと繋がりもありますので、どのような案件でも一度ご相談ください。