
無益バンザイ80.多少の不完全さが良い
こんにちは、しげながです。
もう19時ですので晩酌しながらnoteを更新しています。麒麟特製シリーズは本当においしいですね!今飲んでるピーチスパークリングは甘くて〆に最高🥹✨次なに飲もうかな!(〆じゃないのか)
今日は「不完全さ」について書こうと思います。
「不完全」と聞くとどんな印象を受けますか?
ちょーっとイメージが悪いかもしれませんね。なんてったって「完全ではない」ので。
完璧主義者からしたら「不完全なんてありえない!!!」かもしれません。ちなみに私は完璧主義者ではなく、「不完全なときもあるよね」スタンスです。
完全に自論ですが、多少「不完全」である方が良いなと思っています。
というのも、「不完全」な方が伸びしろもあるし、人間らしいなと思って。
ライター業界にもAIがみるみる侵食してきて、「完全」な仕事をしてきていますよね。AIってはちゃめちゃに頭脳いいですもん。勝てるわけない。
知識・教養・クオリティには人間はAIに勝てないかもしれませんが、心の部分で人間はまだ勝てます。
この「心」というのは本当に広く深いものだと、私は思っています。
誰かの心に残る
誰かの心に響く
そういったものを作り出せるのはまだまだ人間の方が得意ですよね。
文章の体裁が整っていなくても
たった10文字の文章でも
AIから言わせると不完全なものでも
誰かの心を動かすことはできます。間違いなく。
私はそういう文章が好きだなぁ。
このnote自体も「不完全」なものなので、AIにお叱りを受けそうです(笑)
でもそれでいい。
たった1人の心に少しでも残ってくれたら、私はそれで十分です。
最後まで読んでいただきありがとうございました( ˙꒳˙ )
信頼できるライターさんと繋がりもありますので、どのようなお仕事でもご連絡ください(^^)
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします🌸