
無益バンザイ56.夫婦円満のために心がけていること
こんにちは、しげながです。
今日は趣向を変えて、夫婦円満のために私が心がけていることについてお話しようと思います。
その前に、まずしげ家の家族構成がこちらです。
しげ夫…飲食店勤務。
しげ…在宅フリーライター。
長女(9)
次女(7)
長男(2)
夫の休みは週に1~2日ほど(主に平日)で、朝から夜中まで働いています。朝ゆっくりな日(9時出勤とか)があれば少し話せますが、がっつり何かについて話そうと思うと、夫が休みの日でないとできません。
これでも昔に比べたらだいぶマシになりました。昔は夫が出勤の日は顏を見ることもなかったので。本人曰く「俺は同居人…」とのこと。違うよ。安心しな。
子どものことについての情報共有はラインで随時送ります。参観とか遠足とか。
一見不満が爆発しそうな家庭環境ですが、私たち夫婦はほとんどケンカはしません。友達にも「しげんとこって仲良いよなー」とよく言われます。そして実際、私が夫に対してイラつくことはほぼないです。
これは、夫も私も「思いやりをもって行動している」からだと思っています。
恋人から家族になると、だんだん思いやりが減ってくるものだというのはとてもわかります。「言わなくてもわかるでしょ」の気持ちが大きくなりがち。
でも私は「言わないとわからない、相手に伝わらない」と思っているので、些細なこともよく口にします。(ラインにも送る)
例えば、夜力尽きて片付けきれずにいた洗い物が朝起きてキレイになってたら「洗い物してくれたん?ありがとう」と絶対に言います。他にもゴミ捨てや洗濯物など、何かやってくれたら感謝の言葉を伝えるようにしています。
夫が疲れてそうだったら手紙を書いて、夜夫が帰ってきたら読めるように置いておくとかもたまーにしました。(ピュアかよ)
夫も私と同じように、何気ない感謝の言葉をよく口にします。言われると気持ちいいし嬉しいですよね。
なのでお互い思いやりが大事だと実感しています。
何も言わずにわかってもらおうなんて駄々っ子かって感じですよね。熟年夫婦になればその域に到達するのかもしれませんが。思ってることは口にしないと伝わりません。たとえ夫婦でも。家族でも。
これからも感謝の気持ちをもって過ごしていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました( ˙꒳˙ )
お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします🌸