![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171725402/rectangle_large_type_2_a9a8fce3999a5176e87824f658ec9b6b.jpg?width=1200)
ふつうの日曜日
今日は、とりとめもない一日でしたが。
まず、見出しの画像。
とある展示場を訪れて、色々お話聞いたり相談したりしたら、帰りに
お土産にもらった。まあ〜、トイレットペーパーなのですが、
トイレの入り口正面に置いたら、この笑顔良いんですよね。
『これ、当分使えないなあ』
他の買い置きがある限り、ここに置いて笑顔を見ていたい🤭
二つめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171726476/picture_pc_b60bfc8835c7d2f76b960cbca19ce1f4.jpg?width=1200)
茶梅:さざんかってこういう漢字を書くんですか。
先日、とあるノーターさんの記事を読んでいて、さざんかと椿の見分け方が、
書かれていたので、最近街歩きする度に確認するのですが、椿を見かけること
がほとんどない事に気づきました。さざんか綺麗なんですけどね❣️
先の展示場からの帰り道、妻さんとそんな話をしていたら、サザンカの
垣根の前で足元を見ながら、『椿の花は、花びらが散らないで花の形のまま
落ちるんだよ。だから昔の武士は嫌った、っていう話を聞いたことあるね』
と教えてくれた。(形のまま落ちるのが、首をはねられる事につながるみたい)
確かに聞いたことがありますが、すっかり忘れていました。
垣根の持ち主さんは皆さん武家のお家だったのですね🤭
昔、父親が椿の花を一輪挿しにした事が遠い記憶にあって。。
お茶を嗜む人には、飾り花としてはメジャーな存在じゃあないかな
記憶違いかもしれないけど、利休がこの花を好んで使ったということ。
武士への当てつけだったとか(作り話かも)
横にそれましたが。さざんかの赤は、青空に映えますね❣️
隣に白い花もあったのですがあれもさざんかなのでしょうか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171728753/picture_pc_906940afa527b1b0e5381782fbd10d04.jpg?width=1200)
萎れてくる。可哀想な色ですね。
蕾のピンクが可愛いです🩷
他にもたくさんの家にさざんかが咲いていましたが、白い花は、
このお宅だけでした。
今日の予定では、午後はどっぷり絵を描こうと思っていたのですが
帰宅後お昼を食べながら妻さんとおしゃべりしていたら、あっという間に
時間は流れ、陽射しが傾き始めたのを見て、妻さん慌てて『走って来るねえ』
飛び出していきます。
「いいなぁ」と指を加えてお見送り。部屋に戻り、洗濯物を片付けて、必要な
服にはアイロン当ててました(自分の服に自分でアイロンかけるのは嫌いでは
ありません。どっちかというと好きか❗️)
午後の日差しが入る部屋でラジオ聞き流しながらアイロンかけ。
特に冬の午後の時間は良いですねぇ。
しばらくしたら、裏の広い駐車場にあった車が帰っていきます。
それを見ていたら、「うん、トレーニングしよう‼️」と急にやる気に火が
つきました。目標は30分だけ❣️なんか走ると発熱するような
以前なら、ペース上げない暖気運転の時間なのに。まぁ久しぶりだし無理せず
という事で。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171731531/picture_pc_b037b1df57c5def5d6a7b577523a277c.png?width=1200)
今日の記録です。
走り始めてびっくり❗️身体が走り方を忘れていてぎこちない😱
手の振り方、着地の足裏感覚、膝の上げ方。。。以前、ノートに書いた事を
一つ一つ思い出しながら周回して。
10分くらい走って。ぎこちなさが消えていきました😅(焦ったあ❗️)
前回は、12/1でした。この数日後から発熱。。今回は、体調はバッチリですが
少々ドキドキです。(明日発熱しないで欲しいなあ)
でも、ここで再開できるとまた、リスタートできそうです。そのためにも
あとでしっかりストレッチしないと‼️
さてそろそろ日記はおしまい。お絵描き再開します
いつも拙い話に付き合わせてすみません。
お絵描き作品はまたそのうちに🤗
【追記】
さざんかの漢字について、自信なくて検索したら、こんなページが見つかりましたご紹介します