台風は何処🌀

『台風一過』って聞きませんか?

そう、台風は通り過ぎると急激に天候回復して、青空が
見えてくるんです(自分の中のイメージです)

だから皆んな、通り過ぎるのをドキドキしながら家の中で
じっと耐えているんです。
幼少期、自分の実家はオンボロ屋だったので、屋根が飛ば
ないか子供心に心配しました(幸い飛んだ事はありません😅)

今朝も、連日の如く、お天気アプリで台風の位置確認して
『まだ、そこ❗️エ〜左折するの⁉️』って驚いたばかり
通り過ぎると思っていたら、目の前で曲がるってズルく
ない⁈ 青空が出ないでしょう。

で、午後になり、曇り空で静かな空だったのが、また、
雨が強く降り出したので『今どこ?』ってアプリを見たら、
表示されたのは、フィリピン近海の熱帯低気圧。。

あれ、今朝見た、10号くんはどこへ?左折して名古屋に
向かったはずなのに❗️

どうも消滅したらしいですね😱中心の位置はほぼ変わらず、
熱帯低気圧に呼び名が変わったみたい
『引き続き強い雨が予想されます』の予報。😨
まぁ風が弱くなったのは良いのですが。
『明日も風が強いから』を理由に、自宅勤務の申請したの、
どうしようかなぁ😅

我が街は、昔から大雨に弱くて、何度も水害が起きている。
世の中の記憶が薄れてきた『七夕豪雨』では、親戚の家は
床上浸水1.5m位の高さまで水が来たと言っていたし、
小学校の近隣の住宅地では、小学生の腰くらいまで一面池に
化していた。(池の中に家が立つ風景は妙な景色でした)
自分が小学生の時の記憶。その水に友達と自転車で入り込み
走り回ったが、今思い返せば、不衛生な水たまりだったに
違いない😱

その後、放水路が整備され格段と排水力は向上したが、近年
の雨の降り方(ゲリラ豪雨と呼ばれるようになった)に追従
しきれず、短時間の浸水は、毎年のように耳にする。
それもあって、いつもどこかしらで水害対策用の工事が
行われている気がしていた。今回の豪雨で自宅界隈の排水路
工事の効果を感じた。下水路の拡大化、学校校庭に一時的な
保水機能を持たせるなど。以前はかなり広範囲に、冠水して
いた地域でも、今回は交通には支障が出なかった❣️


今でも市内北の方では、毎回冠水、床下浸水が起きている。
市内を流れるT川の排水力が影響しているのは明らかだが、
対応は難しそう。
少しでも早く、対策を効しろてあげて欲しい。また今回は
そこかしこで小さな土砂崩れの話が聞こえている
うるさいと思っていたスマホに向けた緊急通報の重要性を
改めて理解しました。🤔


皆さんのお住まいの場所に何事も起きないことを願って
います
怪しい時、不安な時は、危険な所へ確認に行かないで、
避難しましょうね🤗

いいなと思ったら応援しよう!