![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159667020/rectangle_large_type_2_23cb6a6e68e6e5a7ac8185e2e28fbfc4.jpg?width=1200)
遠い記憶『古いスケッチブック』
最近,急にお絵描き練習を始めたけれど,絵を描くのは結構前から
好きだったのを思い出した。。
と言うのが見出しのスケッチブック。今使っているクレパスと一緒に
購入したはず。ということは,その時も色がついた絵を描いてみようと
思ったわけで。1ページ目を開くと何もない⁉️
古いから紙のそこかしこに シミができている😱
最後のページが目につくから開けてみたらこんな絵が
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159667979/picture_pc_7bed989fdc24f1bea7514bd031a26775.jpg?width=1200)
上の絵は、大学の友人に褒められたのを思い出して、書き直した絵。
大学祭ので店のメニューの背表紙用に数枚書いたうちの一枚。
若い頃は、海と山を、上手く描きたかったように思う。
〜仕事ばかりだったから、海や山に行くのに憧れていたんだね〜
下の絵は,会社に入ってから同期の仲間と二人で北海道旅行をした時を
思い出して書いた絵、1990年とある。広く平らな釧路湿原で、遠近感の
出し方が分からなかったのを思い出す。
次の2枚もその旅行の時,帰宅後に思い出して書いたとと記憶。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159668971/picture_pc_e68b3a0275362733d778b380e151756d.jpg?width=1200)
上の絵は釧路駅近くの喫茶店の中。マスターが高校野球に夢中とある
お店の中に季節外れのファンヒーターがあったり,テーブルの上には
喫茶店の位置を示す地図が置いてあったり(自分用のメモ)絵画という
より日記の延長かな。(あ〜今のNoteの原型かぁ😃)
地図アプリで探したが判らず,風景も,記憶とは全く違っていた😅
(見なければ良かったと反省😓)
下の絵は東北自動車道で青森の県境を超えた時の場面。
高速なのに車がいない⁉️驚きと,
高速道路の両側がりんごの果樹園で、風景が青く煙って見えるとのメモ。
これらは実体験なので,その時の情景を思い出すきっかけになる
こちらも同じ。別の友人と四国に出かけた時の桂浜
人が少なかったけど波は荒々しい。
この向こうは外国かぁなんて考えていたはず。。と思う🤭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159672927/picture_pc_25da6c5aee82cdf5a678fcef4ba2f3f0.jpg?width=1200)
砂浜と波が描ききれないので,ぼかして誤魔化してる🤣
この時は強行軍で、夜通し走って明け方には瀬戸大橋前のパーキングで
仮眠したことを思い出す。無茶していたなあ。
今気がついたが,この高知行きと先の北海道の翌年、1991年。
若さに任せて、夏休みを満喫していたんだなぁ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159673794/picture_pc_1e62a4c32df9b71e02e2ec697413fcdb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159673795/picture_pc_bdb8fc2c9358a6caff70832c30e1bb46.jpg?width=1200)
最後はこれ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159674134/picture_pc_b12be7e616813db84469eaa640dc2cf3.jpg?width=1200)
鼻が丸いのは放流魚だから。
このアマゴは実物を見ていない。釣りに行った時の記憶から。
実は,この絵以前に,中学の時につけていた日記帳に書いた、
アマゴの絵は自分でも自信作*だったのだけれど、現在,日記帳は
行方不明。(*渓流釣りの師匠である従兄弟が、絶賛してくれた)
以上,30年前のお絵描きでした❣️
当時も、色えんびつから始めてクレパスを使い、最後には水をつけて
ぼかす事も覚えて。色にこだわっていた気がする。
変わらないなぁ。
でも、今回は焦らず下絵やデッサンする時の線を大切にして、描く練習を
続けたいな。それなりに歳を重ねて、落ち着いたから、絵にも違いが
出るといいな🤗